SBT LIQUOR STORE

SBT LIQUOR STORE

SBT LIQUOR STORE

SBT LIQUOR STORE

  • HOME
  • ALL ITEM
  • CATEGORY
    • Wine
      • 白
        • 泡
      • 赤
        • 泡
        • 淡赤
      • ロゼ
        • 泡
      • オレンジ
      • アンバー
      • ロザット
      • ペットナット
    • Shochu
    • Spirits
      • Gin
      • Brandy
      • Liquer
        • Amaro
    • アテ
    • Cidre
    • Cup/Glass
    • Craft Beer
  • CONTACT
  • ABOUT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

SBT LIQUOR STORE

  • HOME
  • ALL ITEM
  • CATEGORY
    • Wine
      • 白
        • 泡
      • 赤
        • 泡
        • 淡赤
      • ロゼ
        • 泡
      • オレンジ
      • アンバー
      • ロザット
      • ペットナット
    • Shochu
    • Spirits
      • Gin
      • Brandy
      • Liquer
        • Amaro
    • アテ
    • Cidre
    • Cup/Glass
    • Craft Beer
  • CONTACT
  • ABOUT
  • HOME
  • Wine
  • 白
  • Seraphin2023/セラファン

    ¥8,800

    商品名: Seraphin2023/セラファン ワイナリー・生産者:シャトー・フランシェ/エリック・デュボワ 生産地:フランス・ロワール 品種:シュナン・ブラン タイプ:白 アルコール度数:13% 容量:750ml 【2025年7月入荷】 ダイレクトプレス。卵型のジャーで12ヶ月間の発酵と熟成。 薄濁りの淡い黄色。抜栓直後は僅かに還元的な印象を受けますが、スワリングすることでほどなく解消されます。黄プラムやアプリコット、黄柑橘のマーマレードやピール菓子、りんご、カリンといった果実に、白や黄色の花々、火打石などの香りが重なります。口に含むと、黄色の果肉果実や黄柑橘の爽やかさに、ふっくらとした花々の優しい甘やかさが調和し、溌剌としながらもどこか落ち着きを感じさせる果実味が軽やかに広がります。新鮮なりんごの果汁が弾けるような張りのある酸を伴う豊かな果実の風味に、仄かな塩味、柑橘ピールと内皮のほろ苦さや旨みがアクセントを添え、余韻へと長く続きます。フルーティーで膨らみのある果実が印象的な、優しい辛口の仕上がりです。室温ではややボディの厚みを感じるため、冷やしていただくとさらに軽快で引き締まった味わいをお楽しみいただけます。   生産者について エリック・デュボワ(シャトー・フランシェ) 当主のエリック・デュボワは1990年まで建築の勉強をしていましたが、縁あってナント近郊の大きなネゴシアンを立ち上げるチームに一員として2年間働きました。  その後に農業高校で葡萄栽培及び醸造の教師を務めていたところ、オスピス・ド・ソミュールが運営するクロ・クロクリスタルの葡萄畑の栽培長に抜擢され21年間勤めました。 長き渡るクロ・クリスタルでの仕事に終止符を打ったのが2016年、妻アレックスと息子のフェルディナン、そして3頭の馬も連れて、理想の葡萄畑を探しながらイタリアやポルトガルへと旅をしました。この旅を続ける中でロワールへの強い想いを再認識した2017年、サヴニエールの西に位置するポッソニエールで希望に叶う醸造所と5.5haの畑を見つけることができました。 2019年8月までクーレ・ド・セランの畑で働きながら、妻のアレックスと交代で自分達の葡萄畑を管理していましたが、アレックスは医療関係の仕事へ戻り、エリックはスタッフのニコや3頭の馬と共に畑仕事や醸造に集中できるようになっております。 畑はエコセールの認証を受けており、栽培品種はシュナン・ブラン、グロロー、ガメイ、カベルネ・フラン、カベルネ・ソーヴィニョン。機械などは使わず手作業か馬で畑を管理、醸造は自然発酵、亜硫酸を無添加せずに瓶詰めまで行っています。 葡萄のエキスをしっかりと感じ流ように緻密で上品、長い経験が詰め込まれたかのように落ち着きがあり、個性と魅力に溢れるワインを私達に伝えてくれています。(インポーター資料より)

  • Ca Bamboche2023/サ・バンボッシュ2023

    ¥9,460

    商品名: Ca Bamboche2023/サ・バンボッシュ2023 ワイナリー・生産者:マキシム・ランネイ&イザベル・デライエ – ドメーヌ・デ・バルバトラクス 生産地:フランス・ジュラ 品種:サヴァニャン タイプ:白 アルコール度数:13% 容量:750ml ダイレクトプレス。ファイバータンクで10ヶ月間の発酵と熟成。 やや濃い黄色。りんごや洋梨、桃のコンポート、黄柑橘のマーマレードといった香り高い果実に、飴やシュクレフィレなどの甘やかさと芳ばしさ、火打石のニュアンスが調和します。張りのある酸が輪郭を与えつつ全体を支え、フルーツポンチを想わせる芳醇な果実の風味が口中を満たすように広がります。豊かな果実のボリュームに、柑橘ピールのようなほろ苦さがアクセントを添え、味わいに抑揚と清涼感をもたらします。次第に蒸し栗のほくほくとした印象や、シュクレフィレの甘苦い芳ばしさが現れ、コク深さやほどよいリッチ感が加わり、充実感のある味わいが余韻へと長く続きます。フルーティーでありながら、緻密さと品格を兼ね備えた膨らみのある辛口の仕上がりです。 生産者について マキシム・ランネイ&イザベル・デライエ – ドメーヌ・デ・バルバトラクス ドメーヌは2017年3月にマキシムと妻のイザベルと共に設立。マキシムは醸造や栽培などとは無関係の家庭で育ちましたが、ワイン造りに興味を持ち、数年間Domaine Villetで働きました。そこでは葡萄畑の仕事の価値と正確さを学びました。その後、Alice Bouvotで2年間働き、アリスの素晴らしい味覚と知識によって、醸造についての多くのことを学びました。 現在はモンティニーやアルボワ、ピュピアン、モンマランなどに合計0.8haの畑を所有しています。そのうち約60%がシャルドネ、その他はサヴァニャンやプールサール、セイベル、ピノ・ノワール、ガメイなどを栽培しています。2020年からネゴシアンも始めており(レ・バルバトラクス)、アルザスやローヌなどの葡萄を使用し醸造も行っています。 葡萄畑の仕事は殆ど手作業で、できるだけ病気に対する散布も少なくしています。収穫も手摘みで行い、葡萄畑で選果して、手動の垂直プレス機を使用。純粋な葡萄ジュースを得る為にプレスは優しくゆっくり、発酵は野生酵母で行います。殆ど全てのキュヴェはポンプを使わず、瓶詰めも重力によって行われ、亜硫酸も添加していません。栽培から瓶詰め等に至るまで、丁寧に手作業で行うことを意識しています。 まだ生産者として経験という歴史が浅く、収穫の状況も毎年同じではないため、造られるキュヴェも様々です。基礎にあるのは常に飲み易くあることで、実験的な挑戦も行いながらより希望に近づけるよう努力しています。彼は中学時代、ラタ・ポワルのラファエル・モニエの(当時中学校の社会科の教師)教え子だったそうです。ラファエルは、まさかマキシムがヴィニュロンになるとは不思議な縁だねと笑顔で語っていました。(インポーター資料より)

  • L’Avant Match2023/ラヴォン・マッチ2023

    ¥9,460

    商品名: L’Avant Match2023/ラヴォン・マッチ2023 ワイナリー・生産者:マキシム・ランネイ&イザベル・デライエ – ドメーヌ・デ・バルバトラクス 生産地:フランス・ジュラ 品種:シャルドネ70%、セイベル30% タイプ:白 アルコール度数:13.5% 容量:750ml ダイレクトプレス。ファイバータンクで10ヶ月間の発酵と熟成。 淡いオレンジ色。黄桃やミラベル、アプリコットのコンフィチュール、枇杷、マンゴーといった黄色の果肉果実の芳醇な印象に、オレンジピールやパッションフルーツ、さらに黄色やオレンジの花々の香りが加わります。舌先をかすめるガスとともに軽快なタッチで流れ込みます。わずかに喉を刺激する揮発酸がありますが、アプリコットを想わせる甘酸っぱい酸、熟した果実の甘やかさや豊かな風味、柑橘ピールのほろ苦さが調和した味わいに溶け込んでいる印象を受けます。アフターにかけて緑茶を想わせる旨味や穏やかなタンニンが重なり、フルーティーな味わいを引き締めています。現状では、抜栓2日目にはやや豆のニュアンスが現れるため、抜栓当日にお召し上がりいただくことをお勧めいたします。   生産者について マキシム・ランネイ&イザベル・デライエ – ドメーヌ・デ・バルバトラクス ドメーヌは2017年3月にマキシムと妻のイザベルと共に設立。マキシムは醸造や栽培などとは無関係の家庭で育ちましたが、ワイン造りに興味を持ち、数年間Domaine Villetで働きました。そこでは葡萄畑の仕事の価値と正確さを学びました。その後、Alice Bouvotで2年間働き、アリスの素晴らしい味覚と知識によって、醸造についての多くのことを学びました。 現在はモンティニーやアルボワ、ピュピアン、モンマランなどに合計0.8haの畑を所有しています。そのうち約60%がシャルドネ、その他はサヴァニャンやプールサール、セイベル、ピノ・ノワール、ガメイなどを栽培しています。2020年からネゴシアンも始めており(レ・バルバトラクス)、アルザスやローヌなどの葡萄を使用し醸造も行っています。 葡萄畑の仕事は殆ど手作業で、できるだけ病気に対する散布も少なくしています。収穫も手摘みで行い、葡萄畑で選果して、手動の垂直プレス機を使用。純粋な葡萄ジュースを得る為にプレスは優しくゆっくり、発酵は野生酵母で行います。殆ど全てのキュヴェはポンプを使わず、瓶詰めも重力によって行われ、亜硫酸も添加していません。栽培から瓶詰め等に至るまで、丁寧に手作業で行うことを意識しています。 まだ生産者として経験という歴史が浅く、収穫の状況も毎年同じではないため、造られるキュヴェも様々です。基礎にあるのは常に飲み易くあることで、実験的な挑戦も行いながらより希望に近づけるよう努力しています。彼は中学時代、ラタ・ポワルのラファエル・モニエの(当時中学校の社会科の教師)教え子だったそうです。ラファエルは、まさかマキシムがヴィニュロンになるとは不思議な縁だねと笑顔で語っていました。(インポーター資料より)

  • Drop2023/ドロップ2023

    ¥9,460

    商品名: Drop2023/ドロップ2023 ワイナリー・生産者:マキシム・ランネイ&イザベル・デライエ – ドメーヌ・デ・バルバトラクス 生産地:フランス・ジュラ 品種:シャルドネ タイプ:白 アルコール度数:13.5% 容量:750ml ダイレクトプレス。ファイバータンクで10ヶ月間の発酵と熟成。 薄濁りの淡い黄色。晩柑やレモンといった黄柑橘に、プラム、桃、梨、柑橘のピール菓子を想わせる果実が重なり、さらに果実の蜜、クチナシの花の柔らかく甘やかな香り、ラムネ菓子などのニュアンスが調和します。熟した果実や白い花の甘やな風味が溶け込み、膨らみのある味わいに旨みが豊かに絡み合います。そこへ柑橘系の酸やピールのほろ苦さが爽やかさを添え、口中を満たすように広がります。時間の経過とともに、桃やプラムの芳醇な果実の風味が際立ち、それを引き締めるようにレモンの皮が弾けるような清涼感がアクセントとなり、フルーティーな余韻が続く優しい辛口の仕上がりです。   生産者について マキシム・ランネイ&イザベル・デライエ – ドメーヌ・デ・バルバトラクス ドメーヌは2017年3月にマキシムと妻のイザベルと共に設立。マキシムは醸造や栽培などとは無関係の家庭で育ちましたが、ワイン造りに興味を持ち、数年間Domaine Villetで働きました。そこでは葡萄畑の仕事の価値と正確さを学びました。その後、Alice Bouvotで2年間働き、アリスの素晴らしい味覚と知識によって、醸造についての多くのことを学びました。 現在はモンティニーやアルボワ、ピュピアン、モンマランなどに合計0.8haの畑を所有しています。そのうち約60%がシャルドネ、その他はサヴァニャンやプールサール、セイベル、ピノ・ノワール、ガメイなどを栽培しています。2020年からネゴシアンも始めており(レ・バルバトラクス)、アルザスやローヌなどの葡萄を使用し醸造も行っています。 葡萄畑の仕事は殆ど手作業で、できるだけ病気に対する散布も少なくしています。収穫も手摘みで行い、葡萄畑で選果して、手動の垂直プレス機を使用。純粋な葡萄ジュースを得る為にプレスは優しくゆっくり、発酵は野生酵母で行います。殆ど全てのキュヴェはポンプを使わず、瓶詰めも重力によって行われ、亜硫酸も添加していません。栽培から瓶詰め等に至るまで、丁寧に手作業で行うことを意識しています。 まだ生産者として経験という歴史が浅く、収穫の状況も毎年同じではないため、造られるキュヴェも様々です。基礎にあるのは常に飲み易くあることで、実験的な挑戦も行いながらより希望に近づけるよう努力しています。彼は中学時代、ラタ・ポワルのラファエル・モニエの(当時中学校の社会科の教師)教え子だったそうです。ラファエルは、まさかマキシムがヴィニュロンになるとは不思議な縁だねと笑顔で語っていました。(インポーター資料より)

  • Vina Loca2023/ヴィナ・ロカ2023

    ¥6,160

    商品名: Vina Loca2023/ヴィナ・ロカ2023 ワイナリー・生産者:Anais Fanti/アナイス・ファンティ 生産地:フランス/アルザス 品種:ピノ・オーセロワ タイプ:白 アルコール度数:12.5% 容量:750ml 王冠:ガスはありません 細かく砕けた花崗岩土壌の樹齢約50年の葡萄。除梗して2日間マセラシオン。ステンレスタンクで11ヶ月間の発酵と熟成。亜硫酸無添加。 現状では、抜栓直後にやや還元的で炒りごまを思わせる香りが感じられますが、時間の経過とともに充実感のある果実香が引き出されますので、早めの抜栓をお勧めいたします。 中程度の黄色。アプリコットや黄プラムのコンフィチュール、梅酒に漬けた梅、マーマレード、黄柑橘のピール菓子、蜂蜜などの芳醇な香りに、仄かにバラの花、カレースパイス、醤油、鉱物的なニュアンスが感じられます。杏酒や梅酒を想わせる充実感のある果実味に塩味がメリハリをつけながら、軽やかなタッチで伸びやかに口中へと広がります。次第に、スパイスの風味やバラのドライフラワーを想わせる上品な印象が重なり、華やかさと奥行き、豊かな旨味を湛えた複雑な味わいが続きます。   生産者について アナイス・ファンティは2020年からアルザス地方のアンマーシュヴィアという街でワイン造りをしています。彼女は三代続くぶどう農園に生まれましたが、アルコールがとても苦手なため以前は約7年間ナースとして勤務していました。アルコールは苦手でしたが、ワインの味わい自体には魅力を感じており、次第にワイン造りに興味を持つようになりました。2018年に農業・醸造専門学校へ進学し、ワイン生産者の道へ進むことを決意しました。学生だった間は当初から興味を持っていたマセラシオンやアンフォラでの醸造について知識を得るため、ジョージアで数ヶ月間過ごした経験も持ちます。その後2020年に家族からぶどう農園だった一部の畑を受け継ぎ、生産者としてワイン造りを始めます。常に明るい笑顔で、とても優しく穏やかな生産者ですが、2022年はこれまで使用していたプレス機の不調により収穫した葡萄のプレスをとても小さい垂直プレス機で約1ヶ月間かけ手作業で全てやりきるなど、とても根気強い一面も見受けられます。彼女のワインの明るい果実味にはどこか陽気な可愛らしさがあるように感じられます。口にすれば優しくとても親切な性格がワインを通して伝わってくることでしょう。ラベルは自身で考えたもので、名前のアルファベット “ANAIS “が全て組み込まれたデザインになっています。(インポーター資料より)

  • Costa Rawa2023/コスタ・ラワ2023

    ¥6,160

    商品名: Costa Rawa2023/コスタ・ラワ2023 ワイナリー・生産者:Anais Fanti/アナイス・ファンティ 生産地:フランス/アルザス 品種:ゲヴェルツトラミネール タイプ:白 アルコール度数:13.5% 容量:750ml 砂や粘土、砂利などが積もった沖積土壌の樹齢約40年の葡萄。全房で破砕した後に定期的にルモンタージュをしながら14日間マセラシオン。ステンレスタンクで11ヶ月間の発酵と熟成。亜硫酸無添加。 オレンジがかった淡いべっ甲色。熟した黄プラムや黄桃、アプリコットのコンフィチュールや金柑のコンポート、金木犀、ビターオレンジや陳皮、紅茶、ドライハーブ、ビターカラメル、フュメ香、木の皮、鉄分のニュアンスが調和し、アロマティックでありながら複雑性が感じられます。角の取れた滑らかな口あたりで優しい甘みが舌先を包み込み、凛とした酸を伴いながら、桃やプラム、アプリコットなど熟した黄色の果肉果実を想わせる豊かな風味が口中を満たすように膨らみます。次第に上品で華やぎのある花々や紅茶、オレンジピールの爽やかなほろ苦さやビターカラメル甘苦いの風味が重なり、骨格や深みを与えます。アフターにかけて、ミルキーなまろやかさや軽くスモーキーな風味、微細なタンニンが現れ、奥行きやコクのある味わいを際立たせ、旨味のある長い余韻が続きます。   生産者について アナイス・ファンティは2020年からアルザス地方のアンマーシュヴィアという街でワイン造りをしています。彼女は三代続くぶどう農園に生まれましたが、アルコールがとても苦手なため以前は約7年間ナースとして勤務していました。アルコールは苦手でしたが、ワインの味わい自体には魅力を感じており、次第にワイン造りに興味を持つようになりました。2018年に農業・醸造専門学校へ進学し、ワイン生産者の道へ進むことを決意しました。学生だった間は当初から興味を持っていたマセラシオンやアンフォラでの醸造について知識を得るため、ジョージアで数ヶ月間過ごした経験も持ちます。その後2020年に家族からぶどう農園だった一部の畑を受け継ぎ、生産者としてワイン造りを始めます。常に明るい笑顔で、とても優しく穏やかな生産者ですが、2022年はこれまで使用していたプレス機の不調により収穫した葡萄のプレスをとても小さい垂直プレス機で約1ヶ月間かけ手作業で全てやりきるなど、とても根気強い一面も見受けられます。彼女のワインの明るい果実味にはどこか陽気な可愛らしさがあるように感じられます。口にすれば優しくとても親切な性格がワインを通して伝わってくることでしょう。ラベルは自身で考えたもので、名前のアルファベット “ANAIS “が全て組み込まれたデザインになっています。(インポーター資料より)

  • Habibi Cheri2023/アビビ・シェリ2023

    ¥6,160

    商品名: Habibi Cheri2023/アビビ・シェリ2023 ワイナリー・生産者:Anais Fanti/アナイス・ファンティ 生産地:フランス/アルザス 品種:ゲヴェルツトラミネール タイプ:白 アルコール度数:13.5% 容量:750ml 王冠:ガスはありません 粘土石灰質土壌で樹齢約10年の葡萄。除梗して2日間マセラシオン。ステンレスタンクで11ヶ月間の発酵と熟成。発酵期間中に亜硫酸を20mg/L添加。 仄かにオレンジがかった中程度の黄色。熟した黄プラムやアプリコットのコンフィチュール、オレンジや黄柑橘ピールの爽やかなほろ苦さ、金木犀を想わせる華やかさ、甘草などの薬草やドライハーブのニュアンスが折り重なり、魅力あふれるアロマが立ち昇ります。紅茶飴がゆっくりと溶けていくように滑らかなテクスチャーで沁み渡り、優しい甘みを残しながら軽やかに喉を通ります。フルーティーで芳醇な果実味と旨味、ドライハーブなどの風味が調和し複雑さやコクが感じられ、張りのある酸が凛とした印象や軽快感、柑橘のほろ苦さや塩気が全体を引き締めるようにアクセントを与えています。 アフターにかけて黄桃の核の芳ばしさや果皮を想わせる微細なタンニンが感じられ、いっそう味わいに奥行きをもたらします。   生産者について アナイス・ファンティは2020年からアルザス地方のアンマーシュヴィアという街でワイン造りをしています。彼女は三代続くぶどう農園に生まれましたが、アルコールがとても苦手なため以前は約7年間ナースとして勤務していました。アルコールは苦手でしたが、ワインの味わい自体には魅力を感じており、次第にワイン造りに興味を持つようになりました。2018年に農業・醸造専門学校へ進学し、ワイン生産者の道へ進むことを決意しました。学生だった間は当初から興味を持っていたマセラシオンやアンフォラでの醸造について知識を得るため、ジョージアで数ヶ月間過ごした経験も持ちます。その後2020年に家族からぶどう農園だった一部の畑を受け継ぎ、生産者としてワイン造りを始めます。常に明るい笑顔で、とても優しく穏やかな生産者ですが、2022年はこれまで使用していたプレス機の不調により収穫した葡萄のプレスをとても小さい垂直プレス機で約1ヶ月間かけ手作業で全てやりきるなど、とても根気強い一面も見受けられます。彼女のワインの明るい果実味にはどこか陽気な可愛らしさがあるように感じられます。口にすれば優しくとても親切な性格がワインを通して伝わってくることでしょう。ラベルは自身で考えたもので、名前のアルファベット “ANAIS “が全て組み込まれたデザインになっています。(インポーター資料より)

  • PAS A PAS-S.Rose 2021

    ¥9,680

    商品名:PAS A PAS -Savagnin Rose 2021 パザパ サヴァニャン・ローズ ソレラ ワイナリー・生産者:RIETSCH /リエッシュ 生産地:アルザス 品種:サヴァニャン・ローズ タイプ:白 アルコール度数:13.5 % 容量:750ml 2011, 2013, 2015, 2017, 2019 を混ぜたワインに 2021年の果汁を加え再発酵。強い酒質のスペシャルキュヴェ 明るい黄金色、香ばしさとシトラス系アロマ、まろやかな口当たり、さわやかな果 実味、トロピカル香、エレガントな味わい、複雑味とミネラリーな余韻!さらなる 大化けの予感!!   生産者について アルザス地方北部ミッテルベルカイムは「フランスで最も美しい村」のひとつ。素朴でこじんまりとしてますが自然が豊かでとても美しい村です。リエッシュ家はもの静かで感性豊か。ジャン=ピエールのワインは年々説得力を増し、ナチュラルな方向へ。美しい酸とミネラルを感じる伝統的なスタイルのワインから、酸化防止剤無添加・醸し期間を長くとった試行錯誤を経たワインも。エチケットは家の裏に住む女性アーティスト M.ドレアがワインを味わいながらイメージをふくらま せたもの。 (インポーター資料より)

  • Murmur 2023 /ミュールミュール2023

    ¥5,500

    商品名:Murmur 2023 /ミュールミュール2023 ワイナリー・生産者:RIETSCH /リエッシュ 生産地:アルザス 品種:ミュスカ・オトネル  タイプ:白 アルコール度数:11% 容量:750ml 泥灰石灰質土壌 10日間 全房マセラシオン・スミ・カルボニック 8ヶ月ステンレスタンク熟成 深い黄金色、さわやかな柑橘系アロマ、控えめ果実味と複雑味、ほんのりタンニン、牡蠣、前菜、チーズプレート、おいしい食事を連想する、コースの中でのワンポイントリリーフ、ペアリングも面白そう、ウサギトリオのかわいいエチケット!   生産者について アルザス地方北部ミッテルベルカイムは「フランスで最も美しい村」のひとつ。素朴でこじんまりとしてますが自然が豊かでとても美しい村です。リエッシュ家はもの静かで感性豊か。ジャン=ピエールのワインは年々説得力を増し、ナチュラルな方向へ。美しい酸とミネラルを感じる伝統的なスタイルのワインから、酸化防止剤無添加・醸し期間を長くとった試行錯誤を経たワインも。エチケットは家の裏に住む女性アーティスト M.ドレアがワインを味わいながらイメージをふくらま せたもの。 (インポーター資料より)

  • Grand Cru Zotzenberg 2022 Riesling /グラン・クリュ ツォッツェンベルク2022リースリング

    ¥7,700

    商品名:Grand Cru Zotzenberg 2022 Riesling /グラン・クリュ ツォッツェンベルク2022リースリング ワイナリー・生産者:RIETSCH /リエッシュ 生産地:アルザス 品種:リースリング タイプ:白 アルコール度数:12.5% 容量:750ml 赤茶けたグレと呼ばれる特有の石(酸化鉄)が含まれる石灰質土壌村の風景を見渡す丘の小区画、晩熟のリースリングでも最後の収穫宝石のような小粒の果実、グランクリュのポテンシャルと品格全房でプレス、20ヶ月、大樽熟成 明るい黄金色、果実、ローストナッツ香、熟したレモンや果実、さわやかなアロマ、しっとりしたテクスチャー、瑞々しいミネラル、1杯ごとに存在感を増すグランクリュのポテンシャル、余韻の美しさ、キラリと光るミネラル感!Super !!   生産者について アルザス地方北部ミッテルベルカイムは「フランスで最も美しい村」のひとつ。素朴でこじんまりとしてますが自然が豊かでとても美しい村です。リエッシュ家はもの静かで感性豊か。ジャン=ピエールのワインは年々説得力を増し、ナチュラルな方向へ。美しい酸とミネラルを感じる伝統的なスタイルのワインから、酸化防止剤無添加・醸し期間を長くとった試行錯誤を経たワインも。エチケットは家の裏に住む女性アーティスト M.ドレアがワインを味わいながらイメージをふくらま せたもの。 (インポーター資料より)

  • Entre Chien et Loup 2023 /アントル・シアン・エ・ルー2023

    ¥5,500

    商品名: Entre Chien et Loup 2023 /アントル・シアン・エ・ルー2023 ワイナリー・生産者:RIETSCH /リエッシュ 生産地:アルザス 品種:オーセロワ タイプ:白 アルコール度数:13% 容量:750ml スティルコフの区画から 6日間マセラシオン ステンレスタンクで8ヶ月シュールリー熟成 ワイン名は黄昏時という意味のフレーズ濃いめの黄色、パイナップル、トロピカルフルーツを想わせるアロマ、すっきりした果実味、葡萄、穏やかな酸味と複雑味、しっとり伸びやかな余韻!   生産者について アルザス地方北部ミッテルベルカイムは「フランスで最も美しい村」のひとつ。素朴でこじんまりとしてますが自然が豊かでとても美しい村です。リエッシュ家はもの静かで感性豊か。ジャン=ピエールのワインは年々説得力を増し、ナチュラルな方向へ。美しい酸とミネラルを感じる伝統的なスタイルのワインから、酸化防止剤無添加・醸し期間を長くとった試行錯誤を経たワインも。エチケットは家の裏に住む女性アーティスト M.ドレアがワインを味わいながらイメージをふくらま せたもの。 (インポーター資料より)

  • Vieille Vigne Sylvaner 2023 /ヴィエイユ・ヴィー ニュ・シルヴァネール2023

    ¥5,500

    商品名: Vieille Vigne Sylvaner 2023 /ヴィエイユ・ヴィー ニュ・シルヴァネール2023 ワイナリー・生産者:RIETSCH /リエッシュ 生産地:アルザス 品種:シルヴァネール V.V タイプ:白 アルコール度数:12% 容量:750ml ミッテルベルカイムの粘土石灰質土壌、シュールリーで8ヶ月大樽熟成豊かな黄金色、リッチな果実&ハーブ香、野に咲く花々の細やかで明るいアロマ、さわやかな酸味とアロマ、蜜のニュアンス、細やかなミネラル感、美しい余韻!開けたてから整っているが、さらに秘めたポテンシャル!!   生産者について アルザス地方北部ミッテルベルカイムは「フランスで最も美しい村」のひとつ。素朴でこじんまりとしてますが自然が豊かでとても美しい村です。リエッシュ家はもの静かで感性豊か。ジャン=ピエールのワインは年々説得力を増し、ナチュラルな方向へ。美しい酸とミネラルを感じる伝統的なスタイルのワインから、酸化防止剤無添加・醸し期間を長くとった試行錯誤を経たワインも。エチケットは家の裏に住む女性アーティスト M.ドレアがワインを味わいながらイメージをふくらま せたもの。 (インポーター資料より)

  • Riesling Stein 2020/2023 /リースリング シュタイン2020/2023

    ¥7,150

    商品名: Riesling Stein 2020/2023 /リースリング シュタイン2020/2023 ワイナリー・生産者:RIETSCH /リエッシュ 生産地:アルザス 品種:リースリング タイプ:白 アルコール度数:12.5% 容量:750ml リースリング 蔵の南に広がる区画シュタインから、ジュラ紀中期の石灰質土壌3分の2(2020)は43ヶ月大樽で澱とともに熟成、3分の1(2023)はステンレスタンクで8ヶ月澱とともに熟成 余韻までつづくミネラル感が美しいリースリング、リエッシュの代表作!! 輝きのある黄金色、香ばしいトースト香、さわやか&華やかな果実のアロマ、レモン、シトラス、果実と深く伸びるミネラル感、永遠に味わっていたい美しい余韻!ブラボー!!   生産者について アルザス地方北部ミッテルベルカイムは「フランスで最も美しい村」のひとつ。素朴でこじんまりとしてますが自然が豊かでとても美しい村です。リエッシュ家はもの静かで感性豊か。ジャン=ピエールのワインは年々説得力を増し、ナチュラルな方向へ。美しい酸とミネラルを感じる伝統的なスタイルのワインから、酸化防止剤無添加・醸し期間を長くとった試行錯誤を経たワインも。エチケットは家の裏に住む女性アーティスト M.ドレアがワインを味わいながらイメージをふくらま せたもの。 (インポーター資料より)

  • Nous Sommes Libres Pet Nat 2022 / ヌ・ソンム・リーブル・ペットナット

    ¥4,260

    SOLD OUT

    商品名: Nous Sommes Libres Pet Nat 2021 / ヌ・ソンム・リーブル・ペットナット2021 ワイナリー・生産者: メゾン・モリッツ・プラド / Mason Moritz Prado 生産地:フランス 品種:ピノ・ブラン30%、ピノ・グリ30%、リースリング20%、ゲヴェルツトラミネール10%、ピノ・ノワール10% タイプ:白微発泡 アルコール度数:12% 容量:750ml 【2023年2月入荷】王冠 ゲヴェルツトラミネールは全房で7日間のマセラシオン。その他の葡萄はダイレクトプレスしてステンレスタンクで6ヶ月間の発酵と熟成。冷凍しておいたゲヴェルツトラミネールのフリーランジュースを加えて二次発酵。ノンデゴルジュマン。品名はペットナットですが二次発酵させています。 濁りのあるややオレンジがかった濃い黄色。黄桃や黄プラム、ミラベル、りんごやパイナップルのコンフィチュール、安政柑などの柑橘やピール香りに、レモングラスやヴェルヴェンヌ、カモミールなどのドライハーブやドライフラワーのニュアンスが加わり複雑性や深みが感じられます。僅かにとろみがかった様子が伺えますが、口中では気になることはありません。柑橘の粒が弾けるようなキレのある酸とピリピリと舌を刺激する程度の細かな泡を伴い、黄色の果肉を持つ果実の甘酸っぱい風味が軽快に広がります。空気に触れると色合いは褐変しやすく、その変化とともにドライアプリコット、レモングラスやオレガノなどのドライハーブ、台湾ウーロン茶などを想わせる風味が重なり、更に深みが奥行き、複雑性に富んだ味わいが引き立ちます。時間の経過で果実味は酸化的になりやすいため、抜栓後は日数をかけずにお楽しみいただくことをお勧めいたします。 生産者について Maison Moritz Pradoは2018年からアルベという人口約500人の小さな村でワイン造りをしています。 フランス人の夫のギラン・モリッツは過去にポルトガルのDomaine Conceitoで収穫作業、ブルゴーニュのDomaine Devillardに5年間勤務後、ルーマニアのDomaine Avincisで7年間総合責任者を務めるなど、豊富な経験を持ちます。コロンビア人の妻のアンジェラ・プラドは金融の修士号を持ち、当初は金融の世界でキャリアスタートを切りましたが、ギランとの出会い機にルーマニアに移り、ギランと共にドメーヌでワイン造りの経験を積みました。その後二人は独立を決意し、フランス国内でブルゴーニュ、ボルドー、ロワールなど畑を探し回りましたが、近年気候が及ぼす大きな影響やワインの好みなどを考慮し、総合的に過小評価されていたアルザスを選びました。 その中でもアルベは非常に小さいアペラシオンに関わらず、すり鉢状の内側に位置する畑の標高は約350m〜500mで冷涼な気候で、土壌の性質は主にシストというワインに冷涼感が出やすい環境です。ぶどうの生育が平地と比べて約2週間ほど遅く、開花時期の霜の影響が比較的低く毎年安定した収穫が出来る傾向にあるところも大きな魅力です。 強い冷涼感のあるワインを好む二人は、特に近年の地球温暖化に対応できているこの理想的な条件から、自身が納得のいくワインを造る事ができるこの土地のポテンシャルに魅了されドメーヌ設立に至りました。彼らのワインには、常にとても笑顔でエネルギッシュな二人の明るい面と、非常に真面目な部分の両方が写し出されているように感じます。自然に対して大きなリスペクトを払う彼らは、フランス全体のヴィンテージ毎の特徴というよりは、アルベ単体のその年とテロワールの特徴を最大限表すようにワインを造ります。今後の将来にも更に期待が高まる生産者です。 ●畑及び栽培 アルベには約60〜70haの畑があり、内2/3がシスト(ミルフィーユ状及び石のような高密度形状)、残り1/3が花崗岩やマルヌカルケール、砂など。モリッツ・プラドは4.85haの畑を所有し、100%シスト土壌。AOCの中でも一番標高の高い450m付近に大部分の区画を持ちます。すり鉢状という特性上、一度雲がこのエリアに入ると滞留しやすく、通念雨量を確保しやすい傾向にあります。例えば、フランスが特に干ばつの問題を抱えた2022年夏は、8月半ばに1週間で7mmのみの雨量に対して、この山の中では6倍強の45mmの雨が降るなど。畑は2018年に引き継いだ後すぐにビオに転換され、2020年以降ビオディナミ農法でぶどう栽培を行っています。 土壌に関して、根の密度と保水性のバランスを最大限保つために葉は1列毎のみ切り、もう片方は軽量な機械でロールのみを行い、耕す部分はぶどうの木の根元のみです。作業が比較的容易な区画では馬も使用します。 ●醸造 ステンレスと樽、ジャーの3種類の熟成タンクを使用し、キュヴェによってはこの3つ全てをアッサンブラージュします。キュヴェ毎の特徴はそのヴィンテージとぶどうの熟し具合に合わせた醸造及び熟成を行い表現されます。泡に関しては初ヴィンテージから36ヶ月間瓶内澱接触のミレジメを試み、とても良い仕上がりになっています。ペットナットに関しても一度辛口ワインを造り、収穫後のプレス時に一部凍らせたジュースを使い瓶内二次発酵させるなど、畑と同様に醸造でも手間を惜しまず作業します。(インポーター資料より) ※こちらの商品は冷蔵での発送となります。

  • blanc/ブラン

    ¥2,920

    SOLD OUT

    商品名: blanc/ブラン ワイナリー・生産者:Louis Julian/ルイ・ジュリアン 生産地:コート・デュ・ローヌ地方 品種:ユニ・ブラン、ソーヴィニョン・ブラン、グルナッシュ・ブラン、ルーサンヌで70%、その他ヴェルメンティーノ、ヴィオニエ、リスタン、ヴィラール・ブラン、フォリニャン、クラリン(カリニャン・ブラン×サンソー・ノワール)などで30% タイプ:白 アルコール度数:12% 容量:1000ml 【2025年8月入荷】ダイレクトプレス。コンクリートタンクで9ヶ月間の発酵と熟成。 薄濁りのやや淡い黄色。白桃や黄桃、パイナップル、りんごのコンポートなどの芳醇な果実に、蜂蜜、レモンバーベナや柑橘の爽やかさ、白い花のブーケを想わせる華やぎのある甘やかな香りが重なります。冷涼感のある瑞々しい飲み心地で軽快に口中へと広がり、旨味が溶け込むフルーティーな風味が膨らみます。仄かに感じられる柑橘の内皮のようなほろ苦さがアクセントとなり、溌剌とした豊かな果実味に抑揚を与えています。   生産者について 彼のワインのほとんどは、村人たちによって消費されています。 夕方に訪問して1時間も滞在すると、必ず何人かが5Lくらいのポリタンクを片手に訪れ、好みのワインを注いでいる姿を目にします。その光景は、まるでセルフのガソリンスタンドのようです。 彼はブドウの品種改良の研究者でもあり、温暖化対策として暑い気候でも対応できる品種などを開発しています。年齢は60歳を超えています。記憶力は抜群で過去の天候について尋ねると、数字を明確に交えてすらすらと答えてくれました。 もの静かで質問をしてもあまり多くを語ろうとはしないが、温和で誠実な人柄です。 (インポーター資料より)

  • Blanc2023/ブラン2023

    ¥4,052

    SOLD OUT

    商品名: Blanc2023/ブラン2023 ワイナリー・生産者:Christian Venier/クリスチャン・ヴニエ 生産地:フランス・ロワール 品種:ソーヴィニョン・ブラン タイプ:白 アルコール度数:14.5% 容量:750ml ダイレクトプレス。コンクリートタンクで8ヶ月間の発酵と熟成。 淡いレモンイエローの色合い。青りんご、硬めの洋梨やパイナップル、メロン、柑橘などの果実に、煙や火打石といった鉱物的な香りが重なります。滑らかなテクスチャーで清らかに喉を通り、純米生原酒のような旨みが溶け込むやや厚みのあるボディで、ライムの皮をすりおろしたような風味と苦味がアクセントとなって清涼感を添え、フルーティーな風味が口中へと膨らみます。アフターにかけて、ビターカラメルを想わせるほろ苦さやシュクレフィレの芳ばしいニュアンスが現れ、コクと奥行きを与えています。冷やしていただくことで、軽快で爽やかな印象が際立ち、キリッとした辛口の味わいが一層引き立ちます。   生産者について クリスチャン・ヴニエは、若い頃から自然派ワインに興味を抱いており、1995年に従兄弟のティエリー・ピュズラと一緒に農業学校に入学しました。農薬の害などについて農民や周辺住民が知らなかった時代に、ルネ・モスやジュー・ピトン達とも一緒に、当時としては革新的な有機栽培を学びました。クリスチャン家系は、ロワール地方のブロワ近くで何代も続いている農家ですが、スタート時には、父親の畑の葡萄が醸造に適していなかったので、畑を借りましたが、現在は葡萄の植え替えも終えてトータル7ha弱の畑を所有。7つの品種を栽培しています。(インポーター資料より)

  • Les Carteries2023/レ・カルトリー2023

    ¥5,042

    商品名: Les Carteries2023/レ・カルトリー2023 ワイナリー・生産者:Christian Venier/クリスチャン・ヴニエ 生産地:フランス・ロワール 品種:フィエ・グリ80%、シャルドネ20% タイプ:白 アルコール度数:13.5% 容量:750ml ダイレクトプレス。コンクリートタンクで4ヶ月間の発酵と熟成。その後トロンコニックに移し、さらに4ヶ月間の熟成。 中程度の黄色。青りんごや黄柑橘、りんごのコンポートといった果実香に、アカシアの蜂蜜、キノコ、シュクレフィレ、火打石などのニュアンスが調和します。角の取れた滑らかなテクスチャーで清らかに喉を通り、芳醇な蜂蜜などの風味をまとった青りんごなどの爽やかな果実味に、乳酸的なまろやかさや旨みが溶け込みながら、口中へと広がります。アフターにかけて、柑橘ピールや内皮のほろ苦さが重なり抑揚をつけ、舌先には甘酸っぱい蜂蜜レモンのような風味が残り、余韻にはフルーティーな印象が心地よく続きます。ブラン同様に、やや冷やしてお召し上がりいただくことで、さらに爽快で軽やかな味わいが引き立ちます。   生産者について クリスチャン・ヴニエは、若い頃から自然派ワインに興味を抱いており、1995年に従兄弟のティエリー・ピュズラと一緒に農業学校に入学しました。農薬の害などについて農民や周辺住民が知らなかった時代に、ルネ・モスやジュー・ピトン達とも一緒に、当時としては革新的な有機栽培を学びました。クリスチャン家系は、ロワール地方のブロワ近くで何代も続いている農家ですが、スタート時には、父親の畑の葡萄が醸造に適していなかったので、畑を借りましたが、現在は葡萄の植え替えも終えてトータル7ha弱の畑を所有。7つの品種を栽培しています。(インポーター資料より)

  • Brutal Babass2023/ブリュタル・ババス2023

    ¥5,042

    SOLD OUT

    商品名: Brutal Babass2023/ブリュタル・ババス2023 ワイナリー・生産者:Sébastien Dervieux – Les Vignes de Babass/セバスチャン・デルヴュー(レ・ヴィーニュ・ド・ババス) 生産地:フランス・ロワール 品種:シュナン・ブラン タイプ:白 アルコール度数:11% 容量:750ml ナヴィーヌの区画の葡萄は80%、ジョセフ・アンヌ・フランソワーズの区画の葡萄を20%使用。それぞれ別々にダイレクトプレスした後にブレンド。ファイバータンクで5ヶ月間の発酵と熟成。 僅かに濁りのある中程度の黄色。黄桃やプラム、アプリコット、やや硬めのパイナップル、マンゴーといった果肉感あふれる果実に、白い花、黄桃の核などの芳ばしさ、鉄分、ヨード香などのニュアンスが加わります。瑞々しく清らかなタッチで、熟した豊かな果実味にキレのある酸がメリハリを与えながら、口中へと広がります。フルーティーでフレッシュな風味を保ちながら、徐々にコクや奥行きをもたらす芳ばしさが重なり、時折感じられる塩味がアクセントとなり抑揚をつけ、充実感が増していき旨みが長く残ります。 生産者について 2010年に解散したグリオットの生産者2人のうちの1人です。成長著しい彼らの会社は、やがては税金対策のため設備投資を増やすことになり、その設備を稼働させるためにブドウを他からも購入し、自分たちがコントロールできる範囲を超えて不本意な手順でワインを造ることになるかも知れないと判断し惜しまれつつも解散となりました。それぞれ別の蔵元を立ち上げ小さなドメーヌとして再出発しましたが、二人の関係は今も全く変わっておりません。 セバスチャン・デルヴューは、18歳からブドウ畑で働きながら栽培の学校に入学、2年間在学した後に普通のワイナリーに就職しました。そこで栽培と醸造の責任者を3年間務めました。その当時にマルクアンジェリと出会い、ブドウの栽培とワイン造りに関して大きく影響を受け、彼のようなワインを造りたいといった気持ちを抑え切れず退職、自身のワイナリーを立ち上げる準備を始めました。グリオット時代から引き継いだ畑から徐々に増え、現在は約4.2haの畑を所有しております。セバスチャンは生産者達の中では兄貴的存在で、面倒見が良くとても慕われています。彼から紹介して貰った生産者も多く、私達からも信頼のおける生産者の一人です。(インポーター資料より)

  • Riesling Burgreben /リースリング ビュルグレーベン19

    ¥6,300

    商品名:Riesling Burgreben /リースリング ビュルグレーベン19 ワイナリー・生産者:Domaine Marc Tempé /ドメーヌ・マルクテンペ 生産地:フランス/アルザス 品種:リースリング100%(手摘み/平均40年) タイプ:白・辛口 アルコール度数:13.5% 容量:750ml ツェレンベルグ村内の東側で日射量が多く早熟なブドウが育つリューディ・ビュルグレーベンのリースリングをプレスし24時間デブルバージュ後、フードルで24 ヶ月発酵・熟成しました。粘性しっかりとした黄金色、カリンジャムやすりおろしリンゴ、白い花、レモンジャムのアロマを感じます。風味しっかりと感じられるたっぷりの果実味に詰まったエキス感、長い余韻を楽しめます。 生産者について ドメーヌ・マルクテンペはアルザス南部の中心、コルマールから7kmほど進んだ南西向きのツェレンベルグ村に有ります。アルザスは南仏のペルピニャンの次に降雨量が少なく、乾燥した地域。南向きの夏の畑は「目玉焼きが焼けるほど」暑いため、ブドウにもしっかりと糖度がのります。標高は225 ~ 260m、粘土石灰土壌をベースに、ヴォージュ山脈の花崗岩や黄色みを帯びた石灰の混じる多様な土壌は、さまざまなブドウ品種に適合し、ミネラルたっぷりなふくよかな味わいを生み出します。(インポーター資料より)

  • Pinot Gris Rimelsberg /ピノグリ ライムルスベルク19

    ¥6,300

    商品名:Pinot Gris Rimelsberg /ピノグリ ライムルスベルク19 ワイナリー・生産者:Domaine Marc Tempé /ドメーヌ・マルクテンペ 生産地:フランス/アルザス 品種:ピノグリ100%(手摘み/平均50年) タイプ:白・やや辛口 アルコール度数:13.5% 容量:750ml ツェレンベルグ村から北上した丘の中腹、粘土・石灰土壌で太陽を浴びて育つ早熟なピノグリを収穫後プレスし 24 時間デブルバージュ、フードルで 24 ヶ月発酵・熟成しました。とろりとした粘性、しっかりとした黄色の外観、白桃やバナナ、ライチ、金木犀のアロマ、完熟果実味の甘みのあるアタックが拡がり、口中にとろりと流れる液体に溶け込んだ酸味、長い余韻です。 生産者について ドメーヌ・マルクテンペはアルザス南部の中心、コルマールから7kmほど進んだ南西向きのツェレンベルグ村に有ります。アルザスは南仏のペルピニャンの次に降雨量が少なく、乾燥した地域。南向きの夏の畑は「目玉焼きが焼けるほど」暑いため、ブドウにもしっかりと糖度がのります。標高は225 ~ 260m、粘土石灰土壌をベースに、ヴォージュ山脈の花崗岩や黄色みを帯びた石灰の混じる多様な土壌は、さまざまなブドウ品種に適合し、ミネラルたっぷりなふくよかな味わいを生み出します。(インポーター資料より)

  • Pinot Gris Amzelle/ ピノグリ アムゼル21

    ¥5,500

    商品名:Pinot Gris Amzelle/ ピノグリ アムゼル21 ワイナリー・生産者:Domaine Marc Tempé /ドメーヌ・マルクテンペ 生産地:フランス/アルザス 品種:ピノグリ100%(手摘み/平均50年) タイプ:白・辛口 アルコール度数:13.5% 容量:750ml 片岩・泥灰土から成るリアス期の粘土泥灰土で育つピノグリをゆっくりとプレスし、24 時間デブルバージュしフードルで 34 ヶ月発酵・熟成し 24 年 8 月に瓶詰めしました。淡いグリーンイエロー色、リンゴや洋梨、カリン、ネクタリンのアロマを感じます。とろっとした口あたりで果実味よくバランスのとれた味わいでじわじわと旨味がアフターにも拡がっていきます。 生産者について ドメーヌ・マルクテンペはアルザス南部の中心、コルマールから7kmほど進んだ南西向きのツェレンベルグ村に有ります。アルザスは南仏のペルピニャンの次に降雨量が少なく、乾燥した地域。南向きの夏の畑は「目玉焼きが焼けるほど」暑いため、ブドウにもしっかりと糖度がのります。標高は225 ~ 260m、粘土石灰土壌をベースに、ヴォージュ山脈の花崗岩や黄色みを帯びた石灰の混じる多様な土壌は、さまざまなブドウ品種に適合し、ミネラルたっぷりなふくよかな味わいを生み出します。(インポーター資料より)

  • Riesling Amzelle/リースリング アムゼル21

    ¥5,830

    商品名:Riesling Amzelle/リースリング アムゼル21 ワイナリー・生産者:Domaine Marc Tempé /ドメーヌ・マルクテンペ 生産地:フランス/アルザス 品種:リースリング100%(手摘み/平均50年) タイプ:白・辛口 アルコール度数:13% 容量:750ml AOCのお達しにより村名はキュヴェ名に冠する事が出来なくなりAmzelle(クロウタ鳥)と名付けました。リースリングを優しく時間をかけてプレスし24時間のデブルバージュ後、フードルで発酵・熟成しました。淡いグリーンイエロー、黄色リンゴやカリン、アップルミントのアロマ、アタックからしっかりとした旨味が拡がり、ジューシーな果実味に心地の良い酸味が溶け込んだまろやかな仕上がりです。 生産者について ドメーヌ・マルクテンペはアルザス南部の中心、コルマールから7kmほど進んだ南西向きのツェレンベルグ村に有ります。アルザスは南仏のペルピニャンの次に降雨量が少なく、乾燥した地域。南向きの夏の畑は「目玉焼きが焼けるほど」暑いため、ブドウにもしっかりと糖度がのります。標高は225 ~ 260m、粘土石灰土壌をベースに、ヴォージュ山脈の花崗岩や黄色みを帯びた石灰の混じる多様な土壌は、さまざまなブドウ品種に適合し、ミネラルたっぷりなふくよかな味わいを生み出します。(インポーター資料より)

  • Pinot Blanc Amzelle/ピノブラン アムゼル21

    ¥4,400

    SOLD OUT

    商品名:Pinot Blanc Amzelle/ピノブラン アムゼル21 ワイナリー・生産者:Domaine Marc Tempé /ドメーヌ・マルクテンペ 生産地:フランス/アルザス 品種:ピノブラン100% タイプ:白・辛口 アルコール度数:13.5% 容量:750ml 粘土泥灰岩、石灰岩などで構成された土壌で育つピノブランを全房でゆっくり時間をかけてプレスし24時間デブルバージュ後、フードルで34ヶ月発酵・熟成しました。淡いグリーンイエロー、すりおろしリンゴや洋梨、スウィーティ、ミントのアロマを感じます。しっかりとした果実味、完熟みかんのような甘酸っぱさがアクセントとなっています。   生産者について ドメーヌ・マルクテンペはアルザス南部の中心、コルマールから7kmほど進んだ南西向きのツェレンベルグ村に有ります。アルザスは南仏のペルピニャンの次に降雨量が少なく、乾燥した地域。南向きの夏の畑は「目玉焼きが焼けるほど」暑いため、ブドウにもしっかりと糖度がのります。標高は225 ~ 260m、粘土石灰土壌をベースに、ヴォージュ山脈の花崗岩や黄色みを帯びた石灰の混じる多様な土壌は、さまざまなブドウ品種に適合し、ミネラルたっぷりなふくよかな味わいを生み出します。(インポーター資料より)

  • Lunaria Malvasia /ルナーリア マルヴァジア24

    ¥5,390

    SOLD OUT

    商品名: Lunaria Malvasia /ルナーリア マルヴァジア24 ワイナリー・生産者:Lunaria/ ルナーリア 生産地:イタリア、アブルッツォ州 品種:マルヴァジア85% その他15%(手摘み/平均25年) タイプ:白・辛口 アルコール度数:13.5% 容量:3000ml イタリア・アブルッツォ州で30年前よりビオで栽培を行う協同組合が05年よりビオディナミ農法で育てたマルヴァジアを主体にステンレスで30日間発酵、3 ヶ月熟成しました。淡いイエローの外観から青りんごや桃、ゼラニウムや花の蜜の芳香性の高いアロマを感じます。クリアではありますが熟した果実と上品な酸が交じり合うボリュームあるワインでミネラルの存在が華を添えてくれます。   生産者について アドリア海から内陸に20km入ったオルソーニャ村に協同組合Cooperativa OleariaVinicola Orsognaがあります。30年以上前から無農薬栽培を行い、2005年からはビオディナミ農法を取り入れています。醸造責任者のCamillo Zulliカミッロ・ズーリが指揮をとり、ビオディナミ農法で育てられたブドウに寄り添い人為的行為をできるだけ排除した醸造を行い、出来上がったのが人気のBIBでピノグリージョ、マルヴァジア、チェラスオーロ・ダブルッツォ、モンテプルチアーノ・ダブルッツォの4種をご用意。Lunariaという商品名はビオディナミ農法で大切と考えられている「luna(月)」を商品名に冠しました。(インポーター資料より)

CATEGORY
  • Wine
    • 白
      • 泡
    • 赤
      • 泡
      • 淡赤
    • ロゼ
      • 泡
    • オレンジ
    • アンバー
    • ロザット
    • ペットナット
  • Shochu
  • Spirits
    • Gin
    • Brandy
    • Liquer
      • Amaro
  • アテ
  • Cidre
  • Cup/Glass
  • Craft Beer
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© SBT LIQUOR STORE

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • Wine
  • 白
  • Wine
    • 白
      • 泡
    • 赤
      • 泡
      • 淡赤
    • ロゼ
      • 泡
    • オレンジ
    • アンバー
    • ロザット
    • ペットナット
  • Shochu
  • Spirits
    • Gin
    • Brandy
    • Liquer
      • Amaro
  • アテ
  • Cidre
  • Cup/Glass
  • Craft Beer
ショップに質問する