-
Les Mains Libres 2022 / レ・マン・リーブル
¥5,500
商品名:Les Mains Libres 2022 / レ・マン・リーブル ワイナリー・生産者:RIETSCH / リエッシュ 生産地:FRANCE / Alsace 品種:サヴァニャン・ローズ タイプ:アンバー アルコール度数:12.5% 容量:750mL アンバーカラー、しっとりした飲み口、熟れた果実、アプリコット、うまみ、芯のミネラル感、抜けの良い余韻! 生産者について 《アルザスの純真》 アルザス地方北部ミッテルベルカイムは「フランスで最も美しい村」のひとつ。素朴でこじんまりとしてますが自然が豊かでとても美しい村です。リエッシュ家はもの静かで感性豊か。ジャン=ピエールのワインは年々説得力を増し、ナチュラルな方向へ。美しい酸とミネラルを感じる伝統的なスタイルのワインから、酸化防止剤無添加・醸し期間を長くとった試行錯誤を経たワインも。エチケットは家の裏に住む女性アーティスト M.ドレアがワインを味わいながらイメージをふくらませたもの。 (インポーター資料より) ※こちらの商品は冷蔵での発送となります。
-
NUMERO 6 ニュメロ・シス
¥3,960
商品名:NUMERO 6 ニュメロ・シス ワイナリー・生産者:Rieffel / リーフェル 生産地:FRANCE / Alsace 品種:シルヴァネール 70%、ミュスカ 30% 無清澄、無濾過 タイプ:白 アルコール度数:12.5% 容量:750ml 薄黄色、果実香、まったりした口当たりとすっきりした味わい、果実と口の中を洗い流してくれるクリーンな酸味、魚介料理とも相性の良い vin vivant !! 生産者について 《大胆、繊細 ルカ・リーフェル!》 1946年に元詰めを開始したリーフェルは、ミッテルベルカイムを中心に両隣のバールとアンドローに計9.5haの畑を所有している。当主のルカ・リーフェルは、アルザス、ブルゴーニュ、ドイツで修業を積み、特に同郷の奇才アンドレ・オステルターグから多くを学んだ。1996年に父親からドメーヌを任されたルカは徐々に有機農法を採用し、2009年よりビオディナミに完全転換。自然酵母での醗酵では伝統的なフードルとステンレスタンクを使い分け、熟成においてはワインに複雑味やミネラル感を与えるため、澱とともに長く熟成させる。 マルク・クライデンヴァイスのアントワ-ヌ・クライデンヴァイスやジャン=ピエール・リエッシュ等、近隣の生産者との親交も深く、刺激し合って高めあう仲間である。見た目コワモテのルカだが、ワインに現れる個性は繊細、エレガント!アルザスやヨーロッパ内でも評価の高い造り手! (インポーター資料より) ※こちらの商品は冷蔵での発送となります。
-
Pinot Noir - Nature 2021 ピノ・ノワール ナチュール
¥4,950
商品名:Pinot Noir - Nature 2021 ピノ・ノワール ナチュール ワイナリー・生産者:Rieffel / リーフェル 生産地:FRANCE / Alsace 品種:ピノ・ノワール タイプ:赤 アルコール度数:12.5% 容量:750ml 明るいガーネット、軽やかな果実香、ピュア、まろやか!うまい! 生産者について 《大胆、繊細 ルカ・リーフェル!》 1946年に元詰めを開始したリーフェルは、ミッテルベルカイムを中心に両隣のバールとアンドローに計9.5haの畑を所有している。当主のルカ・リーフェルは、アルザス、ブルゴーニュ、ドイツで修業を積み、特に同郷の奇才アンドレ・オステルターグから多くを学んだ。1996年に父親からドメーヌを任されたルカは徐々に有機農法を採用し、2009年よりビオディナミに完全転換。自然酵母での醗酵では伝統的なフードルとステンレスタンクを使い分け、熟成においてはワインに複雑味やミネラル感を与えるため、澱とともに長く熟成させる。 マルク・クライデンヴァイスのアントワ-ヌ・クライデンヴァイスやジャン=ピエール・リエッシュ等、近隣の生産者との親交も深く、刺激し合って高めあう仲間である。見た目コワモテのルカだが、ワインに現れる個性は繊細、エレガント!アルザスやヨーロッパ内でも評価の高い造り手! (インポーター資料より) ※こちらの商品は冷蔵での発送となります。
-
Lacher Prise 2021 ラッシェープリーズ
¥6,050
商品名:Lacher Prise 2021 ラッシェープリーズ ワイナリー・生産者:Rieffel / リーフェル 生産地:FRANCE / Alsace 品種:ゲヴュルツトラミネール 全房マセラシオン タイプ:アンバー アルコール度数:13.5% 容量:750ml 深い黄金色、濁り、変化する花々やトロピカルフルーツの香り、桃やマルメロ、酸、花々のインフュージョン、複雑味、いつまでも味わっていたい切ない余韻!! Lâcher Prise=Let go 生産者について 《大胆、繊細 ルカ・リーフェル!》 1946年に元詰めを開始したリーフェルは、ミッテルベルカイムを中心に両隣のバールとアンドローに計9.5haの畑を所有している。当主のルカ・リーフェルは、アルザス、ブルゴーニュ、ドイツで修業を積み、特に同郷の奇才アンドレ・オステルターグから多くを学んだ。1996年に父親からドメーヌを任されたルカは徐々に有機農法を採用し、2009年よりビオディナミに完全転換。自然酵母での醗酵では伝統的なフードルとステンレスタンクを使い分け、熟成においてはワインに複雑味やミネラル感を与えるため、澱とともに長く熟成させる。 マルク・クライデンヴァイスのアントワ-ヌ・クライデンヴァイスやジャン=ピエール・リエッシュ等、近隣の生産者との親交も深く、刺激し合って高めあう仲間である。見た目コワモテのルカだが、ワインに現れる個性は繊細、エレガント!アルザスやヨーロッパ内でも評価の高い造り手! (インポーター資料より) ※こちらの商品は冷蔵での発送となります。
-
Quartet 2022 カルテット
¥5,500
商品名:Quartet 2022 / カルテット ワイナリー・生産者:Laurent Roger ロラン・ロジェ (MATABURRO マタブロ) 生産地:France / Languedoc 品種:グルナッシュ、メルロ、ミュスカ タイプ:淡赤 アルコール度数:12.5% 容量:750ml 鮮やかなルビー色、数量限定の新たなキュヴェ、オティウムとミュラミュラを足して2で割ったようなバランス、アロマティックで飲み心地良し! 生産者について 《宙に浮かぶ味わい!》 パリのヴェール・ヴォレで活躍していたロラン 南仏リヴザルトの地に祖父が1949年に植えた3haのグルナッシュの畑その畑を受け継ぎワイン造りと家族との生活をスタート土壌は主に粘土石灰質、樹齢の高いグルナッシュの畑にはシャトーヌフのような丸石(Galets roulés)が、メルロの区画には深い粘土層がある地中海性気候、海の存在、影響を感じるルシオンの地にて不耕起、緑肥、有機栽培、畑のトリートメントは硫黄、銅、エッセンシャル・オイルのみ天然酵母で醸造、無清澄、無濾過、など先人達がチャレンジしてきたナチュラルワインの道を踏襲しつつも独自のセンスで魅惑的なバランスのワインを創り出している!すでに醸造のセンスも光るロラン、これからどんなワインを創り出すか楽しみな造り手です!!ロランの言葉全体的にマタブロのワインは実験的なところがある。自分は軽やかでフレッシュなワインを求めていて、それを毎回進化させようとチャレンジしている。自分たちが従っている決められたガイドラインや醸造方法もないわけで、そんなことには全くとらわれていない。どんなワインに仕上がるかということに集中している。畑に入り、葡萄を味わうと、毎年味わいが違っている。毎年気候が違うように。だから感覚と直感で全てを決めてゆくんだ! (インポーター資料より) ※こちらの商品は冷蔵での発送となります。
-
Totem 2022 トーテム
¥6,600
商品名:Totem 2022 トーテム ワイナリー・生産者:Laurent Roger ロラン・ロジェ (MATABURRO マタブロ) 生産地:France / Languedoc タイプ:淡赤 アルコール度数:12.5% 容量:750ml 初入荷のトップキュヴェ、ポテンシャル十分明るいガーネット、まろやか、うまみ、はっきりしたミネラル感、球体のテクスチャー!ブラボー!! 生産者について 《宙に浮かぶ味わい!》 パリのヴェール・ヴォレで活躍していたロラン 南仏リヴザルトの地に祖父が1949年に植えた3haのグルナッシュの畑その畑を受け継ぎワイン造りと家族との生活をスタート土壌は主に粘土石灰質、樹齢の高いグルナッシュの畑にはシャトーヌフのような丸石(Galets roulés)が、メルロの区画には深い粘土層がある地中海性気候、海の存在、影響を感じるルシオンの地にて不耕起、緑肥、有機栽培、畑のトリートメントは硫黄、銅、エッセンシャル・オイルのみ天然酵母で醸造、無清澄、無濾過、など先人達がチャレンジしてきたナチュラルワインの道を踏襲しつつも独自のセンスで魅惑的なバランスのワインを創り出している!すでに醸造のセンスも光るロラン、これからどんなワインを創り出すか楽しみな造り手です!!ロランの言葉全体的にマタブロのワインは実験的なところがある。自分は軽やかでフレッシュなワインを求めていて、それを毎回進化させようとチャレンジしている。自分たちが従っている決められたガイドラインや醸造方法もないわけで、そんなことには全くとらわれていない。どんなワインに仕上がるかということに集中している。畑に入り、葡萄を味わうと、毎年味わいが違っている。毎年気候が違うように。だから感覚と直感で全てを決めてゆくんだ! (インポーター資料より) ※こちらの商品は冷蔵での発送となります。
-
Rouge au Litre - Tout Rouge 2022 ルージュ・オウ・リットル トゥー・ルージュ
¥4,950
商品名:Rouge au Litre - Tout Rouge 2022 ルージュ・オウ・リットル トゥー・ルージュ ワイナリー・生産者:RIETSCH / リエッシュ 生産地:FRANCE / Alsace 品種:ピノ・ノワール、ピノ・グリ タイプ:赤 アルコール度数:12% 容量:1L 明るいルビー色、生き生きとしたフレッシュさ、なめらかな飲み心地、充実したうまさが広がる! 生産者について 《アルザスの純真》 アルザス地方北部ミッテルベルカイムは「フランスで最も美しい村」のひとつ。素朴でこじんまりとしてますが自然が豊かでとても美しい村です。リエッシュ家はもの静かで感性豊か。ジャン=ピエールのワインは年々説得力を増し、ナチュラルな方向へ。美しい酸とミネラルを感じる伝統的なスタイルのワインから、酸化防止剤無添加・醸し期間を長くとった試行錯誤を経たワインも。エチケットは家の裏に住む女性アーティスト M.ドレアがワインを味わいながらイメージをふくらませたもの。 (インポーター資料より) ※こちらの商品は冷蔵での発送となります。
-
Blanc au Litre - Tout Blanc 2022 ブラン・オウ・リットル トゥー・ブラン
¥4,950
商品名:Blanc au Litre - Tout Blanc 2022 ブラン・オウ・リットル トゥー・ブラン ワイナリー・生産者:RIETSCH / リエッシュ 生産地:FRANCE / Alsace 品種:リースリング、シルヴァネール、オーセロワ タイプ:白 アルコール度数:12.5% 容量:1L 明るいレモンイエロー、春の花々のようなさわやかなアロマ、きれいな酸とミネラル感、複雑な果実味、優しく伸びやかな余韻、美味しくうれしいリットルワイン! 生産者について 《アルザスの純真》 アルザス地方北部ミッテルベルカイムは「フランスで最も美しい村」のひとつ。素朴でこじんまりとしてますが自然が豊かでとても美しい村です。リエッシュ家はもの静かで感性豊か。ジャン=ピエールのワインは年々説得力を増し、ナチュラルな方向へ。美しい酸とミネラルを感じる伝統的なスタイルのワインから、酸化防止剤無添加・醸し期間を長くとった試行錯誤を経たワインも。エチケットは家の裏に住む女性アーティスト M.ドレアがワインを味わいながらイメージをふくらませたもの。 (インポーター資料より) ※こちらの商品は冷蔵での発送となります。
-
Cariboom! 2020 カリブーン
¥6,050
商品名:Cariboom! 2020 カリブーン ワイナリー・生産者:SARL l'Octavin ロクタヴァン・ネゴス 生産地:FRANCE / Jura 品種:カリニャン(全房20日間マセラシオン)、グルナッシュ(5週間マセラシオン) タイプ:赤 アルコール度数:13% 容量:750ml 明るいガーネット、なめらか、まろやかな果実味と豊かな酸味、暑苦しくない南仏の果実味と個性、ロクタヴァン 流しみじみじんわりの中盤、余韻!エレガント! 生産者について 《ロクタヴァン流の醸造によるネゴスワイン》 ここ数年天候に左右されたジュラ、蔵の経営を安定させるためにスタートしたネゴス部門。新しく自由な発想で、ロクタヴァンらしい遊び心溢れるキュヴェが到着しました!エチケットもキュートです!(ネゴスワインもアリスが収穫から携わって、彼女流の醸造・仕上げをしています。)(インポーター資料より) ※こちらの商品は冷蔵での発送となります。
-
Cotes d'Ammerschwhir 2019 コート ダムルシュヴィール
¥5,830
商品名:】Cotes d'Ammerschwhir 2019 コート ダムルシュヴィール ワイナリー・生産者:Christian Binner / クリスチャン ・ ビネール 生産地:フランス、アルザス Alsace 品種:リースリング、ピノグリ、ゲヴュルツトラミネールミュスカ、ピノオーセロワ(手摘み/ 30 ~ 80年) タイプ:白・辛口 アルコール度数:14% 容量:750ml アムルシュヴィール村の最も美しい丘に位置し、祖父の時代から続くグランクリュケフェルコフと境界線を共にする混植畑で育つ 5 種のブドウを地元の石や木材などの自然素材のみを用いて建設したユニークなカーヴで直接圧搾しフードルで 12 ヶ月発酵・熟成しました。 生産者について アルザス地方のコルマールよりすぐ北のAmmerschwihrという村に位置するDomaine Binnerは1770年からワイン造りを行っている、非常に名門の家族です。醸造に関しては農業本来の姿をモットーとして、無農薬を徹底し、SO2もほとんど使用しておりません。今でこそ無農薬のスタイルが見直されておりますが、お父様の時代には化学肥料がもてはやされた頃でした。その時代にもかたくなに一貫して無農薬の農業を続けました。まわりの人に変わっていると散々言われましたが、このスタイルを一貫して守り続けた造り主です。収穫も手で行っている為、家族だけで手入れが出来る11haの畑を大切に守っております。アルザスでは決して大きな造り主ではありませんが、先祖代々から大切に受け継がれた財産は、カーブの中1つとってもうかがえます。まず古いヴィンテージのワインが数多くストックとして残っており、アイテムが多い為に各ストック場所がCaveの地図で管理されているのです。歩いていると偶然1955年のリースリングを発見、珍しいヴィンテージなので、譲ってくれないかと申し出たら瓶を見せてくれて、「目減りがすごいので譲りたいが残念ながら出来ない」と、品質に関する徹底した姿勢が伺えました(実際は大丈夫な程度なものですが…)。Binner家のワインの味わいはウルトラ自然、一度飲んだら誰でも忘れることが出来ない程、印象的な香りと厚みとエレガンスを備えたスーパーワイン。(インポーター資料より) ※こちらの商品は冷蔵での発送となります。
-
La Bardona 2021 / ラ・バルドーナ
¥5,500
商品名:La Bardona 2021 / ラ・バルドーナ ワイナリー・生産者:Pablo Matallana パブロ・マタリャーナ 生産地:Spain / Canarias 品種:カナリア諸島 Santa Cruz de Tenerife テネリフェ島、品種 島内3ヶ所のListan Negro リスタン・ネグロ タイプ:赤 アルコール度数:13% 容量:750ml カナリア諸島 Santa Cruz de Tenerife テネリフェ島、品種 島内3ヶ所のListan Negro リスタン・ネグロ、区画ごとに醸造しブルゴーニュ樽で8ヶ月熟成、最後にアッサンブラージュし仕上げる、筆で緑色にペイントされたエチケット、テネリフェ島北部地域を表現Tinto、ルビー色を含んだ鮮やかな赤色、スレンダーな果実味とキラキラしたミネラル感、シナモン、キナの皮、ガリーグ(灌木)が薫る余韻、徐々に現れる豊かな果実味、あふれ出すうまみ、だがあくまでもエレガントで暑苦しくはない、冷ややかなミネラル感の下にマグマのポテンシャルが隠れている!稀に見る個性とポテンシャル!! 生産者について 《カナリア諸島の使者!》 アフリカ大陸、モロッコに程近いカナリア諸島の個性あふれるテロワールを表現するためパブロが情熱を注ぐワイン。ヴァレンシア工科大学で醸造を学び、チリ、プリオラートで修行してカナリア諸島に戻ってきたパブロはランサローテ島とテネリフェ島でワイン造りを始める。有機栽培、ナチュラルな醸造を旨とし、素晴らしいクオリティ&ポテンシャルのワインを生み出している! 輸送も大変な地域ですが、このワインならばと思い取り扱いをスタートさせていただきました。 (インポーター資料より) ※こちらの商品は冷蔵での発送となります。
-
Poiré Domfront - L'idéa 2020l / ポワレ・ ドンフロン イデアル
¥3,300
商品名:Poiré Domfront - L'idéal 2020 / ポワレ・ ドンフロン イデアル ワイナリー・生産者:Pacory パコリ 生産地:FRANCE / Normandy タイプ:スパークリングサイダー アルコール度数:5% 容量:750ml 洋梨のスパークリングワイン 発泡性研ぎ澄まされた気品と風格、一級品 生産者について 《洋梨の妖精》 かわいらしいご夫妻が造る素晴らしい香りと旨みの洋梨主体のカルヴァドス(ドン・フロンテACは洋梨の比率が50%以上)、人気の昔ながらの手造りジュースが到着しました。樹齢300年にもなるという洋梨の一生。澄んだ空気、素晴らしい環境の中、味わいを重視する方針で仕込まれるお酒は別格の風味となります。洋梨の爽やかで深い世界をどうぞ! (インポーター資料より) ※こちらの商品は冷蔵での発送となります。
-
Sciampagna 2020 / シャンパーニャ
¥4,620
商品名:Sciampagna 2020 / シャンパーニャ ワイナリー・生産者:Rarefratte ラレフラッテ 生産地:ITALIA / Veneto 品種:マルツェミーナ・ビアンカ(地品種) 80%、シャルドネ 20% タイプ:白 アルコール度数:12.5% 容量:750ml 半分は樹齢30年オーバー、半分は10年未満、火山性玄武岩と粘土質の土壌、やさしくプレスしセメントタンク熟成清涼感のある優しいアロマ、まとやかな果実味とそれに続くさっぱりとさせてくれるミネラル感! サラダや魚介、ピザやパスタ、逆にこってりしたものに合わせても面白そう! 生産者について 《 地品種を守れ! 》 2021年秋に出会ったクリスチャン。中規模の試飲会場の中でも異彩を放っていた彼が手がけるのはDOCでは見向きもされなくなった、地品種、古代品種、打ち捨てられた古い畑。誰かがやらないと廃れてしまう品種や文化を、自分の感性を加えて表現している。そのワインの味わいはしっとりと優美!! お料理との相性も抜群です。二人の祖父の葡萄畑で過ごした幼少期。15才のときにはもう自分の畑を持ちたいと思っていた。農業学校に通いながら眺めた景色、イメージした風景。大人になるにつれ世の中がどのように回っているかわかり始め、自分がどちらのサイドにつきたいかがはっきりした。大学で社会学を学びながら、様々な仕事にも触れてきたが、常に人権そして環境を守る側にいたい、そしておかしな世界に一石を投じたいという思いを抱いていた。そして2012年、Breganze ブレガンツェの地品種、古代品種、古い畑について高齢の農家に話を聞いてまわり、品種や畑を守る "rarefratte" プロジェクトをスタートした。同時にヨーロッパの素晴らしい造り手たちを訪問して、アイディアや知識を深めていった。畑や醸造の作業、人とのつながりを通して、年々奥行きと深みを増している。(インポーター資料より) ※こちらの商品は冷蔵での発送となります。
-
8-cai 2020 / オットカイ
¥4,620
商品名:8-cai 2020 / オットカイ ワイナリー・生産者:Rarefratte ラレフラッテ 生産地:ITALIA / Veneto 品種:Glera lunga グレラ・ルンガ 70%、 Vespaiolo ヴェスパイオーロ 30% 30%は樹齢60年オーバー、70%は10年未満 タイプ:白 アルコール度数:12.5% 容量:750ml 火山性玄武岩と粘土質の土壌、3日間マセラシオン 、セメントタンク熟成黄色味がかった色合い、熟した黄色の梅、柑橘を想わせるフルーティ&フローラルなアロマ、まろやかな果実味、やさしい酸味と余韻、こちらも素晴らしい食中酒になること間違いなし! 生産者について 《 地品種を守れ! 》 2021年秋に出会ったクリスチャン。中規模の試飲会場の中でも異彩を放っていた彼が手がけるのはDOCでは見向きもされなくなった、地品種、古代品種、打ち捨てられた古い畑。誰かがやらないと廃れてしまう品種や文化を、自分の感性を加えて表現している。そのワインの味わいはしっとりと優美!! お料理との相性も抜群です。二人の祖父の葡萄畑で過ごした幼少期。15才のときにはもう自分の畑を持ちたいと思っていた。農業学校に通いながら眺めた景色、イメージした風景。大人になるにつれ世の中がどのように回っているかわかり始め、自分がどちらのサイドにつきたいかがはっきりした。大学で社会学を学びながら、様々な仕事にも触れてきたが、常に人権そして環境を守る側にいたい、そしておかしな世界に一石を投じたいという思いを抱いていた。そして2012年、Breganze ブレガンツェの地品種、古代品種、古い畑について高齢の農家に話を聞いてまわり、品種や畑を守る "rarefratte" プロジェクトをスタートした。同時にヨーロッパの素晴らしい造り手たちを訪問して、アイディアや知識を深めていった。畑や醸造の作業、人とのつながりを通して、年々奥行きと深みを増している。(インポーター資料より) ※こちらの商品は冷蔵での発送となります。
-
Pipeño 2021 ピペーニョ
¥3,630
商品名:Pipeño 2021 ピペーニョ ワイナリー・生産者:Cacique Maravilla カスィック・マラヴィッリャ 生産地:Chili / Yumbel, Bío Bío チリ / ユンベル、ビオビオ渓谷 品種:País パイス 100% タイプ:赤 アルコール度数:11.6% 容量:1L 短めのマセラシオンでジューシーさ、飲み心地を生み出している淡いルビー色、ラズベリー、酸味、淡く優美な飲み口、アロマティックでピュアな赤果実、火山灰土壌の芳醇な果実味、適度なタンニンが現れてくる。チャーミングな一面と本格派の一面を併せ持つ1本!1Lボトルだが、飲み心地良く、すぐに空になってしまう!少し冷やし目で飲み心地UP! 生産者について 《Tio Pipeño !! 白ヒゲのピペーニョおじさん!》 チリのワインの歴史は長い。 250年間、7代に渡りナチュラル・ワインをつくり続けている(!!!)4haの小規模ワイナリー。チリ南部、冷涼なビオビオ渓谷の火山土壌の豊かさを反映した芳醇で優しい飲み口。 馬とともに畑を耕し、作業は手作業が多い平均樹齢250年を超える葡萄樹から現れる複雑味! チリでは伝統的にオープントップの大きな開放樽でワインを仕込み、樽熟成で仕上がったワインを樽から直で瓶に量り売りしていたそう。ILボトルのピペーニョはその名残。Pipeño = pipa = 樽、樽ワイン*Cacique Maravilla = Magnificent Chief の意、1750年 カナリア諸島から渡ってきた7代前の曽祖父が尊敬を込めてそう呼ばれていた。(インポーター資料より) ※こちらの商品は冷蔵での発送となります。
-
MANNARO (2021) マンナーロ
¥4,840
商品名:MANNARO (2021) マンナーロ ワイナリー・生産者:SASSOPRA サッソープラ 生産地:ITALIA イタリア/ Lazio & TOSCANA 品種:マルヴァジーア・ディ・カンディア、トレッビアーノ 130日間マセラシオン タイプ:アンバー アルコール度数:12.5% 容量:750ml 明るい黄金色、柑橘やハーブの集中力のあるアロマ、うまみと酸味が一体となった中盤、ほんのりほろにがの心地良さ、アンバーワインの風味が広がる余韻! 生産者について 《 We are SASSOPRA !! 》 見た目ファンキーだが実は丁寧で考え抜いた生き方をしているマルタとフェデリコのナイスカップルがローマ近郊(フラスカーティ)とトスカーナ南部(Cellesul Rigo)で始めた夢のプロジェクト!2021年はラツィオの葡萄がメイン。5haの火山性土壌の葡萄畑に豊かな生物多様性をもたらすためビオディナミの手法を用いている。テロワールを移した健全で真っ当なワインを味わってもらうために奮闘している。品種はマルヴァジーア・プンティナータ、マルヴァジーア・ディ・カンディア、ボンビーノ、ベッローネ、トレッビアーノ、サンジョベーゼ、メルロ。樹齢35年から45年。夕日が美しい小高い丘の畑で風通しも良い。野菜も育て、鶏も育て、馬と共に畑を耕し、という生き方。畑作業で得たいい葡萄を真っ当なワインに仕上げるべくセラーでも手作り、手触り感を大事に醸造、熟成している。(醸造のセンスも抜群!)、清澄、澱引きは月の満ち欠けを利用して、ノンフィルター、二酸化硫黄の使用は極少量で安定感はあるが生き生きしたワインを生み出している!彼らの火山性土壌はカリウムとナトリウムが豊富で、ワインにミネラル感、風味、明るさ、穏やかな酸、そして複雑味を与えてくれる。ぜひ彼らのワインを味わって、彼らの仕事の質を感じてください!!(インポーター資料より) ※こちらの商品は冷蔵での発送となります。
-
RAMOSO (2021) /ラモーゾ
¥4,400
商品名:RAMOSO (2021) /ラモーゾ ワイナリー・生産者:SASSOPRA サッソープラ 生産地:イタリア ITALIA / Lazio & TOSCANA 品種:サンジョベーゼ、マルヴァジーア 混醸 タイプ:ロザート アルコール度数:10.5% 容量:750ml 輝きのある明るいルビー色、熟したイチゴ、ザクロ、やさしい口当たりとテクスチャー、変な甘さがなくピュアで伸びやかな辛口ロザート!(世の中のロゼでは稀有な存在!) 生産者について 《 We are SASSOPRA !! 》 見た目ファンキーだが実は丁寧で考え抜いた生き方をしているマルタとフェデリコのナイスカップルがローマ近郊(フラスカーティ)とトスカーナ南部(Cellesul Rigo)で始めた夢のプロジェクト!2021年はラツィオの葡萄がメイン。5haの火山性土壌の葡萄畑に豊かな生物多様性をもたらすためビオディナミの手法を用いている。テロワールを移した健全で真っ当なワインを味わってもらうために奮闘している。品種はマルヴァジーア・プンティナータ、マルヴァジーア・ディ・カンディア、ボンビーノ、ベッローネ、トレッビアーノ、サンジョベーゼ、メルロ。樹齢35年から45年。夕日が美しい小高い丘の畑で風通しも良い。野菜も育て、鶏も育て、馬と共に畑を耕し、という生き方。畑作業で得たいい葡萄を真っ当なワインに仕上げるべくセラーでも手作り、手触り感を大事に醸造、熟成している。(醸造のセンスも抜群!)、清澄、澱引きは月の満ち欠けを利用して、ノンフィルター、二酸化硫黄の使用は極少量で安定感はあるが生き生きしたワインを生み出している!彼らの火山性土壌はカリウムとナトリウムが豊富で、ワインにミネラル感、風味、明るさ、穏やかな酸、そして複雑味を与えてくれる。ぜひ彼らのワインを味わって、彼らの仕事の質を感じてください!!(インポーター資料より) ※こちらの商品は冷蔵での発送となります。
-
Rouge Gam 2019 / ルージュ・ガム
¥4,948
商品名:Rouge Gam 2019 / ルージュ・ガム ワイナリー・生産者:Sylvain Martinez シルヴァン・マルティネズ 生産地:FRANCE /Loire 品種:ガメイ 全房醗酵 タイプ:赤 アルコール度数:13.5% 容量:750ml 明るい赤色、軽やかで滑らか、タンニンも肌理細やか13.5%あるとは思えない、いきなりうまうまなガメイ!! 生産者について 《Vin Artisanal、職人が醸す手作り感いっぱいのワイン》 昔川沿いを自転車で走っているときに見かけた理想のカーヴ。まさか自分が使えるようになるとは思っていなかったシルヴァン。そんな理想のカーヴで新たなアイディアも生まれ ロゼ・ペティアンをリリース!すべてSO2はゼロ。ブドウの熟度、職人肌の手作業の質が現れています。僕が追い求めてゆきたい、生きているワインの一つの理想形です!(インポーター資料より) ※こちらの商品は冷蔵での発送となります。
-
Las Madres 2020 / ラス・マドレス
¥5,500
商品名:Las Madres 2020 ラス・マドレス ワイナリー・生産者:Punta de Flecha プンタ・デ・フレッチャ 生産地:Spain / Madrid 品種:Malvar マルヴァール 100%、1965年植樹 タイプ:淡いアンバー アルコール度数:12.5% 容量:750ml マドリード南部の伝統的な手法 "sobremadre"(ソブレ・マードレ)にて醸造、一部を180日皮ごとマセラシオンし酸化熟成、残りのワインと混ぜ合わせ仕上げる、Las Madres = the Mothers非常にアロマティック、深い杏、黄金色、熟した杏、アプリコット、トロピカルフルーツ、香る複雑味、ハーブ、香木、セミドライフルーツ、ほろ苦トロピカルフルーツ、アイスワインなどで感じるような集中力のある香り、タンニン、不思議な色気のある魅惑の1本! 生産者について 《 消えかけている畑を守れ!》 アレックスとマリアがファミリーの葡萄畑を受け継いだ2009年にスタートしたプロジェクト。その畑はマドリードの南、セラニージョス・デル・バジェに残るたった一つの畑だった。都市が増殖し、住宅ブームによりどんどん消えていった畑だが、1940年に植樹されたその畑は彼らが守るべきものとなった。葡萄畑のリズムを尊重し、いかなる薬剤も使わない彼ら。イラクサ、トクサ、キンセンカンカ、カモミールなどのハーブの煎じ薬や発酵させたものを使って畑をケアしている。近年消えかけていたバトレス、カランケ、エル・アラモ、クーバス・デ・ラ・サグラの高樹齢の畑も加わり、同様にケアしている。葡萄はそれぞれの区画の個性が表現できるよう区画ごとに醸造し、醸造過程、瓶詰め時にも薬剤は使用しない。セラーでは月の満ち欠けのリズムに則って作業している。このような手法でワインのピュアな表現を引き出している!そのワインは二酸化硫黄もゼロで仕上げているが、素晴らしいポテンシャルと安定感があり、開けてから10日程度いい状態で飲めてしまう。当日飲みきりなら白も赤もデキャンタージュすることをオススメします!(インポーター資料より) ※こちらの商品は冷蔵での発送となります。
-
Clement Baraut Herbes Folles Blanc / クレモン・バロー エルブ フォル ブラン
¥3,300
商品名:Herbes Folles Blanc / エルブ フォル ブラン ワイナリー・生産者:Clément Baraut クレモン・バロー 生産地:フランス、ロワール地方 品種:シュナンブラン40% ソーヴィニヨンブラン40% グロローグリ20% タイプ:白・辛口 アルコール度数:11.9% 容量:750ml 20年は良好な年で収穫時期もお天気に恵まれました。シスト土壌で育つシュナンブラン、ソーヴィニョンブラン、グロローグリの3種をプレスしグラスファイバータンクで発酵・熟成、ビオカレ ンダーの根っこや果実の日にセラー仕事をしています。グリーンイエロー色、ライムや青りんご、ディルの香り、ドライでスッキリした酸味に拡がりのある丸い味わいはトロっとしたニュアンスもあります。 生産者について 『サヴニエールでビオディナミ 長熟期待のミネラルと繊細な酸味』Savennieresサヴニエールと言えば真っ先に思い浮かべるのがあのニコラ・ジョリー。ビオディナミのパイオニア的な存在の第一人者。その直ぐ傍のAnjouアンジュで2013年から始めた、同じビオディナミ実践者がClément Barautクレモン・バローです。1961年4月28日パリで生まれ、ブルゴーニュで育ち、ワインは小さな時から身近にありました。ボルドー大学でエノローグを学び、造る方でなくコンサルタントとして様々なワイナリーで教える方として携わってきました。1989年からロワールで20年以上、エノロジストとして働いておりました。甘口ワインは発酵や瓶詰めが大変なので、彼のような仕事がとても重宝されます。しかし、人にワインを教えるだけでは物足りなくなり、2010年、子供達が大きくなりもう1度自分の人生を見つめなおしたくなり、夢を叶えようと50歳を転機に自分のワイナリーを始めました。選んだ地は何とロワール、ニコラ・ジョリーやマーク・アンジェリーとの交友があり、ニコラが自分の畑を縮小しようと手放す畑とご縁があったのがきっかけです。それと彼は甘口ワインの難しさを良く知り尽くしているので、その甘いワインをどれだけナチュラルに造る事が出来るのか…に興味を持ったようです。最初はシュナンブランだけを2haでスタート、2013年からグロローの黒ブドウも見つかり、今では3.5haになりました。こんなに日本に入荷するのが遅れたのは、彼は元々ワイン業界で有名でしたから、最初のヴィンテージはフランス国内だけで売り切れ、そしてそれを聞きつけたベルギー、アメリカ、カナダ、オーストラリア、スウェーデン等々色んな国に輸出が始まりました。需要に追い付いていないのが現状です。人生をかけて醸造家に転向したクレモン・バローのワイン、ぜひお楽しみ下さいませ。(インポーター資料より) ※こちらの商品は冷蔵での発送となります。
-
Little Bastard / リトル バスタード21
¥3,960
商品名:Little Bastard /リトル バスタード21 ワイナリー・生産者:ヤン・マティアス・クライン 生産地:ドイツ/モーゼル 品種:リースリング60% ソーヴィニョンブラン25% ミュラートゥルガウ12% ミュスカ3%(手摘み/色々) タイプ:白・辛口 アルコール度数:11% 容量:750ml リースリング、ソーヴィニョンブラン、ミュラートゥルガウは数時間の醸し、ミュスカのみ3日醸し後、品種ごとにステンレスタンクで発酵しアッサンブラージュ、19hlのフードルで発酵・熟成しました。白濁したグリーンイエロー色、スダチや青りんご、二十世紀梨の香り、酸味の高いアタックにミネラルが口中に拡がり、旨味たっぷりなポン酢や摘みたて梨のような味わいを感じます。 生産者について ヤン・マティアス・クライン、1977年生まれ。ヤンはシュタッフェルター・ホフという862年創業、1100年以上の歴史を誇るドイツ最古のワイナリー、かつ世界最古の会社の一つとして名を連ねるワイナリーを所有するファミリーに生まれました(ウィキペティアにも載っています)。ヤンが家族のワイナリーで本格的に働き始めて15年をこえます。ヤンの父親は1960年代から除草剤や農薬の使用に疑念を持ちこの地域では珍しくオーガニックでの栽培を開始しました。父の意思を引き継ぎビオロジック栽培を徹底し、2012年に全ての畑においてビオの認証を受けております。そして2014年より醸造においてももっとストイックに酸化防止剤の使用を抑えることに努め始め(この土地では皆無です)、シュタッフェルター・ホフ名義のカテゴリーも担当しながらもまた別で自らの名前ヤン・マティアス・クラインを冠した新しいプロジェクトをスタートさせました。これはシュタッフェルター・ホフのスタイルとは全く異なり、またモーゼルの典型的なスタイルとも全く異なります。収穫してブドウを絞るところまでは両カテゴリーに大差はないのですが、彼に言わせると違いはいたってシンプル、3点のみだといいます。 ①濾過しない ②清澄しない ③亜硫酸を添加しない 家族の所有する畑は約10ha。リースリング75%、ミュラートルガウ10%、ソーヴィニヨンブラン4%、ピノノワール5%、残りはポルトギーザ―、ミュスカ、ゲレントが植わっております。この畑の中から選りすぐった区画2.5haのブドウ畑からヤンのワインは造られます。1haに満たない場所もありますので生産本数もキュヴェにより2,000本から10,000本程という少量生産になりますが、ヤンのやりたいことが目いっぱいに詰まった新しいモーゼルスタイルと言えます。この土地の土壌はグレーまたはブルーのシーファーボーデンと呼ばれるスレート粘板岩の風化した土壌で、香り、味共に印象豊かなワインを生み出します。時に粘土質や石灰が混ざる区画もありますが、石灰質の混在しない土壌は、リースリングに類のないミネラリティをもたらします。急斜面の畑上部からこの村を見下ろすと、全ての家々の屋根がすべて青黒いものばかりだった事はとても印象に残っています。スレートは日中の陽光を吸収し夜間にゆっくりとブドウ樹に放出し、また陽光から素早くしっかりと熱を吸収して温まりやすく、 保温力が大きいのが特徴です。モーゼルはナチュラルワインを造るにはおそらく最も最適な土地の一つだとヤンは考えています。土地のPHが低く、この温暖化の時代に今も冷涼な気候が維持されているためです。常にどんなシーズンもブドウ樹の健康を維持すること、化学的アプローチは一切用いず自然の摂理に許された方法でのみアプローチすることが重要で、それこそが畑における最大のチャレンジだといいます。彼のワインのキュヴェ名は全て、ちょっと笑ってしまうような、たまには現代社会の皮肉のような、そして彼のユーモアがたっぷり表現された名前になっています。ニルヴァーナの曲をワイン名に使っていることからもわかるように、彼は10代の頃から大のグランジやミクスチャーロック好き。特にレイジ・アゲインスト・ザ・マシーン、ビースティ・ボーイズ、メタリカなどがフェイバリットだったようで、このあたりの感覚がラベルの表現のベースになっているのでしょうか⁉今の趣味は、ワイン以外では美味しいものを食べる事、家族や友人と一緒に過ごす事と優等生的な発言が返ってきましたが、彼のカーヴの横には酒場兼ライブハウスが併設されており、今でもバンドを呼んではライブ・パーティも行っているようです。862年続く偉大な歴史を引き継ぐ事は相当なプレッシャーだったようです。長く長く続くファミリーの未来の階段をこれからは自分が築いていく、この誇らしく素晴らしいチャレンジと重圧を40代となり抱きしめることができるようになったそうです。だからこそ、この歴史あるモーゼルの地でナチュラルワインの新しい歴史の1ページをも書き始めることができたのでしょう。 (インポーター資料より) ※こちらの商品は冷蔵での発送となります。
-
Pipeño Coronel de Maule 2022/ ピペーニョ コロネル・デ・マウレ2022
¥4,180
商品名:Pipeño Coronel de Maule 2022/ ピペーニョ コロネル・デ・マウレ2022 ワイナリー・生産者:Agricola Luyt Limitada /アグリコーラ・リュイット・リミタダ 生産地:チリ / 中部マウレヴァレー 品種:ハイニアントワーヌ・リュイット タイプ:赤 パイス樹齢300年 容量:1L 赤い石、花崗岩、水晶、粘土が入り混じる複雑な土壌。300年の歴史のあるチリの伝統的なワイン造りへのオマージュ、全て手作業、除梗、木製の開放醗酵槽での醗酵、澱引き、ピーパ樽で熟成。美しいガーネット、花束、果実香、複雑なアロマ、ヴェルヴェットの口当たり、クロスグリ(カシス)、ハーブ、大地の要素、甘やかな果実味とバランスをとるタンニン、今後の深化も楽しみなポテンシャル十分の1本! 生産者について 《Chile x France 伝統の良さとナチュラルな手法!》 22才のときに初めていったチリで農民の暮らしやワイン、家の中でも直火を使う伝統的な料理などなどに魅せられたルイ=アントワーヌ・リュイット。以後チリとフランスを行き来しながら、ワインの知識、能力を高めていきます。ボーヌの学校ではマチュ・ラピエールと一緒になり、マルセル・ラピエールの薫陶を受けることに。宣教師が持ち込んだ自根のヴィティス・ヴィニフェラ種(樹齢100年から350年!!!)という遺産、チリの農家ワインの伝統を生かしながら、ボジョレ等で学んだ手法も駆使しつつ、魅力あふれるワインをリリースしています。5年ほど前のセラーでの汚染により、日本への輸入はストップしていましたが、困難を乗り越え、志ある造り手と協働してワインを作り上げています。(インポーター資料より) ※こちらの商品は冷蔵での発送となります。
-
Ça c'est bon 2020 / サセボン
¥3,960
商品名:Ça c'est bon 2020 / サセボン ワイナリー・生産者:Laurent Lebled ローラン・ルブレ 生産地:フランス・ロワール 品種:ガメイ タイプ:赤 アルコール度数:12% 容量:750ml 輝きのあるガーネット、アロマティック、可憐、甘やかな果実と滑らかな飲み口、上質なミネラル感とタンニン、フランボワーズ、ブルーベリー、ブラックベリー、カシス、アセロラ、十分なポテンシャルと一段上の味わい! 生産者について ソミュール・シャンピニ出身のローラン・ルブレは、27年間、木材の輸出・卸会社を経営していましたが、自然を感じながら物を作る仕事をしたくなって、2010年7月ワイン造りに転向しました。働きづめの生活から、家族との時間や自分を大切にする、そんな生き方を求めたのです。セバスチャン・ボビネやベルナール・ポントニエ、リュック・セヴィーユという古い友人が、自然派のワインを造っているため、以前から彼らのワインを飲んでいたことが影響したのは当然のことだったのかも知れません。蔵は、ソミュールとシノン、そしてブルグイユという、ロワールの銘醸赤ワイン産地の中間に位置する「サヴィニー・アン・ヴェロン村」にあります。色々なワイナリーで働いて経験をつみながら、友人達の手助けもあって、その年のワイン造りまでこぎつけました。SO2を全く使わないワインを長年造っている友人達の強力なサポートのお陰で、彼ら同様、SO2無添加のワインを初ビンテージにして仕上げることができました。まさしく「綱渡り」のようなことを突然して怖くなかったのか、と聞くと「全然。親友がナチュラルワインを作っていたのがラッキーだった。昔は誰もがSO2を使ってなかったのだから」とローランは言います。彼らへの感謝の気持ちをこめて、ラベルには友人たちの名前が記載されています。気さくで親睦性が溢れる彼を見ていると、もの凄く信頼できる友人がいるのもうなずけます。 ●栽培・醸造 栽培面積は2,2ha環境を大切に、自然のしくみに逆らわないよう化学物質を使わない農業を行います。ビオロジック農業を取り入れて、ブドウの収穫量よりも、地中の生態系も含めた自然全てが健全であることが何よりも大事と考えます。友人が有機栽培するブドウや、アドバイスを受けながら自分自身が精一杯育てたブドウを使うことで、この蔵独特の一風変わったマセラシオン・カルボニックが可能になるのです。ローランはワイン以外からアプローチしただけに、地元品種であるカベルネの個性であり同時に苦手な部分でもあるピーマンっぽい風味を出さないように苦心した結果、ボジョレーで昔行われていたこの醸造方法を古い書物から見つけました。セメント製の発酵槽の底面に、「スノコ」のように材木を組んで、約15cmの「上げ底」を作ります。ブドウを房丸ごと入れていくと、下の方にあるブドウが潰れはじめます。果汁の液面がスノコの上まで上り果梗に触れそうになると、ポンプでゆっくりと果汁を抜きとります。その果汁は別のタンクに入れて自然な発酵を待ちます。セメント槽内のブドウは約3週間マセラシオン・カルボニック。天然酵母によるアルコール発酵が進み、下部のブドウの粒が徐々に潰れて果汁が流れ出し、液面が上がれば果汁を抜きとる作業を続けます。果汁と果梗が触れないようにして、カベルネ独特の「野菜っぽさ」を移さないという考え方です。この方法を実行するには、発酵前に「粒選り」のレベルで腐敗果や未熟果を取り除かないと、長期マセラシオンは不可能なので、何よりも優れた原料を選ぶことが欠かせません。3つのワイン全てが、上記の醸造方法で作られている他、ワイン作りの最初から最後までSO2を一切使用せず、ノンフィルターでビン詰めします。(インポーター資料より) ※こちらの商品は冷蔵での発送となります。
-
Coup d'Jus /クー ド ジュ 18
¥4,290
商品名:Coup d'Jus /クード ジュ 18 ワイナリー・生産者:Domaine Julien Pineau /ドメーヌ・ジュリアン・ピノー 生産地:フランス・ロワール 品種:コー 100% (手摘み・平均40年) タイプ:赤 アルコール度数:12.78% 容量:750ml 元クロ・ロッシュ・ブランシュの畑に植わる樹齢40年のコーを全房で15日間醸し後プレス、グラスファイバータンクで9 ヶ月発酵・熟成しました。ブラックガーネット色、カシスジャムや黄桃、ダークチェリー、カカオ豆の香り、色調のイメージとは異なりバランスのよいアタックに良質なタンニン、しっかりとした味わいが持続しアフターも長く続きます。(インポーター資料より) ※こちらの商品は冷蔵での発送となります。