-
Pinot Noir - Nature 2021 ピノ・ノワール ナチュール
¥4,950
商品名:Pinot Noir - Nature 2021 ピノ・ノワール ナチュール ワイナリー・生産者:Rieffel / リーフェル 生産地:FRANCE / Alsace 品種:ピノ・ノワール タイプ:赤 アルコール度数:12.5% 容量:750ml 明るいガーネット、軽やかな果実香、ピュア、まろやか!うまい! 生産者について 《大胆、繊細 ルカ・リーフェル!》 1946年に元詰めを開始したリーフェルは、ミッテルベルカイムを中心に両隣のバールとアンドローに計9.5haの畑を所有している。当主のルカ・リーフェルは、アルザス、ブルゴーニュ、ドイツで修業を積み、特に同郷の奇才アンドレ・オステルターグから多くを学んだ。1996年に父親からドメーヌを任されたルカは徐々に有機農法を採用し、2009年よりビオディナミに完全転換。自然酵母での醗酵では伝統的なフードルとステンレスタンクを使い分け、熟成においてはワインに複雑味やミネラル感を与えるため、澱とともに長く熟成させる。 マルク・クライデンヴァイスのアントワ-ヌ・クライデンヴァイスやジャン=ピエール・リエッシュ等、近隣の生産者との親交も深く、刺激し合って高めあう仲間である。見た目コワモテのルカだが、ワインに現れる個性は繊細、エレガント!アルザスやヨーロッパ内でも評価の高い造り手! (インポーター資料より) ※こちらの商品は冷蔵での発送となります。
-
Quartet 2022 カルテット
¥5,500
商品名:Quartet 2022 / カルテット ワイナリー・生産者:Laurent Roger ロラン・ロジェ (MATABURRO マタブロ) 生産地:France / Languedoc 品種:グルナッシュ、メルロ、ミュスカ タイプ:淡赤 アルコール度数:12.5% 容量:750ml 鮮やかなルビー色、数量限定の新たなキュヴェ、オティウムとミュラミュラを足して2で割ったようなバランス、アロマティックで飲み心地良し! 生産者について 《宙に浮かぶ味わい!》 パリのヴェール・ヴォレで活躍していたロラン 南仏リヴザルトの地に祖父が1949年に植えた3haのグルナッシュの畑その畑を受け継ぎワイン造りと家族との生活をスタート土壌は主に粘土石灰質、樹齢の高いグルナッシュの畑にはシャトーヌフのような丸石(Galets roulés)が、メルロの区画には深い粘土層がある地中海性気候、海の存在、影響を感じるルシオンの地にて不耕起、緑肥、有機栽培、畑のトリートメントは硫黄、銅、エッセンシャル・オイルのみ天然酵母で醸造、無清澄、無濾過、など先人達がチャレンジしてきたナチュラルワインの道を踏襲しつつも独自のセンスで魅惑的なバランスのワインを創り出している!すでに醸造のセンスも光るロラン、これからどんなワインを創り出すか楽しみな造り手です!!ロランの言葉全体的にマタブロのワインは実験的なところがある。自分は軽やかでフレッシュなワインを求めていて、それを毎回進化させようとチャレンジしている。自分たちが従っている決められたガイドラインや醸造方法もないわけで、そんなことには全くとらわれていない。どんなワインに仕上がるかということに集中している。畑に入り、葡萄を味わうと、毎年味わいが違っている。毎年気候が違うように。だから感覚と直感で全てを決めてゆくんだ! (インポーター資料より) ※こちらの商品は冷蔵での発送となります。
-
Totem 2022 トーテム
¥6,600
商品名:Totem 2022 トーテム ワイナリー・生産者:Laurent Roger ロラン・ロジェ (MATABURRO マタブロ) 生産地:France / Languedoc タイプ:淡赤 アルコール度数:12.5% 容量:750ml 初入荷のトップキュヴェ、ポテンシャル十分明るいガーネット、まろやか、うまみ、はっきりしたミネラル感、球体のテクスチャー!ブラボー!! 生産者について 《宙に浮かぶ味わい!》 パリのヴェール・ヴォレで活躍していたロラン 南仏リヴザルトの地に祖父が1949年に植えた3haのグルナッシュの畑その畑を受け継ぎワイン造りと家族との生活をスタート土壌は主に粘土石灰質、樹齢の高いグルナッシュの畑にはシャトーヌフのような丸石(Galets roulés)が、メルロの区画には深い粘土層がある地中海性気候、海の存在、影響を感じるルシオンの地にて不耕起、緑肥、有機栽培、畑のトリートメントは硫黄、銅、エッセンシャル・オイルのみ天然酵母で醸造、無清澄、無濾過、など先人達がチャレンジしてきたナチュラルワインの道を踏襲しつつも独自のセンスで魅惑的なバランスのワインを創り出している!すでに醸造のセンスも光るロラン、これからどんなワインを創り出すか楽しみな造り手です!!ロランの言葉全体的にマタブロのワインは実験的なところがある。自分は軽やかでフレッシュなワインを求めていて、それを毎回進化させようとチャレンジしている。自分たちが従っている決められたガイドラインや醸造方法もないわけで、そんなことには全くとらわれていない。どんなワインに仕上がるかということに集中している。畑に入り、葡萄を味わうと、毎年味わいが違っている。毎年気候が違うように。だから感覚と直感で全てを決めてゆくんだ! (インポーター資料より) ※こちらの商品は冷蔵での発送となります。
-
Rouge au Litre - Tout Rouge 2022 ルージュ・オウ・リットル トゥー・ルージュ
¥4,950
商品名:Rouge au Litre - Tout Rouge 2022 ルージュ・オウ・リットル トゥー・ルージュ ワイナリー・生産者:RIETSCH / リエッシュ 生産地:FRANCE / Alsace 品種:ピノ・ノワール、ピノ・グリ タイプ:赤 アルコール度数:12% 容量:1L 明るいルビー色、生き生きとしたフレッシュさ、なめらかな飲み心地、充実したうまさが広がる! 生産者について 《アルザスの純真》 アルザス地方北部ミッテルベルカイムは「フランスで最も美しい村」のひとつ。素朴でこじんまりとしてますが自然が豊かでとても美しい村です。リエッシュ家はもの静かで感性豊か。ジャン=ピエールのワインは年々説得力を増し、ナチュラルな方向へ。美しい酸とミネラルを感じる伝統的なスタイルのワインから、酸化防止剤無添加・醸し期間を長くとった試行錯誤を経たワインも。エチケットは家の裏に住む女性アーティスト M.ドレアがワインを味わいながらイメージをふくらませたもの。 (インポーター資料より) ※こちらの商品は冷蔵での発送となります。
-
Cariboom! 2020 カリブーン
¥6,050
商品名:Cariboom! 2020 カリブーン ワイナリー・生産者:SARL l'Octavin ロクタヴァン・ネゴス 生産地:FRANCE / Jura 品種:カリニャン(全房20日間マセラシオン)、グルナッシュ(5週間マセラシオン) タイプ:赤 アルコール度数:13% 容量:750ml 明るいガーネット、なめらか、まろやかな果実味と豊かな酸味、暑苦しくない南仏の果実味と個性、ロクタヴァン 流しみじみじんわりの中盤、余韻!エレガント! 生産者について 《ロクタヴァン流の醸造によるネゴスワイン》 ここ数年天候に左右されたジュラ、蔵の経営を安定させるためにスタートしたネゴス部門。新しく自由な発想で、ロクタヴァンらしい遊び心溢れるキュヴェが到着しました!エチケットもキュートです!(ネゴスワインもアリスが収穫から携わって、彼女流の醸造・仕上げをしています。)(インポーター資料より) ※こちらの商品は冷蔵での発送となります。
-
La Bardona 2021 / ラ・バルドーナ
¥5,500
商品名:La Bardona 2021 / ラ・バルドーナ ワイナリー・生産者:Pablo Matallana パブロ・マタリャーナ 生産地:Spain / Canarias 品種:カナリア諸島 Santa Cruz de Tenerife テネリフェ島、品種 島内3ヶ所のListan Negro リスタン・ネグロ タイプ:赤 アルコール度数:13% 容量:750ml カナリア諸島 Santa Cruz de Tenerife テネリフェ島、品種 島内3ヶ所のListan Negro リスタン・ネグロ、区画ごとに醸造しブルゴーニュ樽で8ヶ月熟成、最後にアッサンブラージュし仕上げる、筆で緑色にペイントされたエチケット、テネリフェ島北部地域を表現Tinto、ルビー色を含んだ鮮やかな赤色、スレンダーな果実味とキラキラしたミネラル感、シナモン、キナの皮、ガリーグ(灌木)が薫る余韻、徐々に現れる豊かな果実味、あふれ出すうまみ、だがあくまでもエレガントで暑苦しくはない、冷ややかなミネラル感の下にマグマのポテンシャルが隠れている!稀に見る個性とポテンシャル!! 生産者について 《カナリア諸島の使者!》 アフリカ大陸、モロッコに程近いカナリア諸島の個性あふれるテロワールを表現するためパブロが情熱を注ぐワイン。ヴァレンシア工科大学で醸造を学び、チリ、プリオラートで修行してカナリア諸島に戻ってきたパブロはランサローテ島とテネリフェ島でワイン造りを始める。有機栽培、ナチュラルな醸造を旨とし、素晴らしいクオリティ&ポテンシャルのワインを生み出している! 輸送も大変な地域ですが、このワインならばと思い取り扱いをスタートさせていただきました。 (インポーター資料より) ※こちらの商品は冷蔵での発送となります。
-
Pipeño 2021 ピペーニョ
¥3,630
商品名:Pipeño 2021 ピペーニョ ワイナリー・生産者:Cacique Maravilla カスィック・マラヴィッリャ 生産地:Chili / Yumbel, Bío Bío チリ / ユンベル、ビオビオ渓谷 品種:País パイス 100% タイプ:赤 アルコール度数:11.6% 容量:1L 短めのマセラシオンでジューシーさ、飲み心地を生み出している淡いルビー色、ラズベリー、酸味、淡く優美な飲み口、アロマティックでピュアな赤果実、火山灰土壌の芳醇な果実味、適度なタンニンが現れてくる。チャーミングな一面と本格派の一面を併せ持つ1本!1Lボトルだが、飲み心地良く、すぐに空になってしまう!少し冷やし目で飲み心地UP! 生産者について 《Tio Pipeño !! 白ヒゲのピペーニョおじさん!》 チリのワインの歴史は長い。 250年間、7代に渡りナチュラル・ワインをつくり続けている(!!!)4haの小規模ワイナリー。チリ南部、冷涼なビオビオ渓谷の火山土壌の豊かさを反映した芳醇で優しい飲み口。 馬とともに畑を耕し、作業は手作業が多い平均樹齢250年を超える葡萄樹から現れる複雑味! チリでは伝統的にオープントップの大きな開放樽でワインを仕込み、樽熟成で仕上がったワインを樽から直で瓶に量り売りしていたそう。ILボトルのピペーニョはその名残。Pipeño = pipa = 樽、樽ワイン*Cacique Maravilla = Magnificent Chief の意、1750年 カナリア諸島から渡ってきた7代前の曽祖父が尊敬を込めてそう呼ばれていた。(インポーター資料より) ※こちらの商品は冷蔵での発送となります。
-
Rouge Gam 2019 / ルージュ・ガム
¥4,948
SOLD OUT
商品名:Rouge Gam 2019 / ルージュ・ガム ワイナリー・生産者:Sylvain Martinez シルヴァン・マルティネズ 生産地:FRANCE /Loire 品種:ガメイ 全房醗酵 タイプ:赤 アルコール度数:13.5% 容量:750ml 明るい赤色、軽やかで滑らか、タンニンも肌理細やか13.5%あるとは思えない、いきなりうまうまなガメイ!! 生産者について 《Vin Artisanal、職人が醸す手作り感いっぱいのワイン》 昔川沿いを自転車で走っているときに見かけた理想のカーヴ。まさか自分が使えるようになるとは思っていなかったシルヴァン。そんな理想のカーヴで新たなアイディアも生まれ ロゼ・ペティアンをリリース!すべてSO2はゼロ。ブドウの熟度、職人肌の手作業の質が現れています。僕が追い求めてゆきたい、生きているワインの一つの理想形です!(インポーター資料より) ※こちらの商品は冷蔵での発送となります。
-
Pipeño Coronel de Maule 2022/ ピペーニョ コロネル・デ・マウレ2022
¥4,180
商品名:Pipeño Coronel de Maule 2022/ ピペーニョ コロネル・デ・マウレ2022 ワイナリー・生産者:Agricola Luyt Limitada /アグリコーラ・リュイット・リミタダ 生産地:チリ / 中部マウレヴァレー 品種:ハイニアントワーヌ・リュイット タイプ:赤 パイス樹齢300年 容量:1L 赤い石、花崗岩、水晶、粘土が入り混じる複雑な土壌。300年の歴史のあるチリの伝統的なワイン造りへのオマージュ、全て手作業、除梗、木製の開放醗酵槽での醗酵、澱引き、ピーパ樽で熟成。美しいガーネット、花束、果実香、複雑なアロマ、ヴェルヴェットの口当たり、クロスグリ(カシス)、ハーブ、大地の要素、甘やかな果実味とバランスをとるタンニン、今後の深化も楽しみなポテンシャル十分の1本! 生産者について 《Chile x France 伝統の良さとナチュラルな手法!》 22才のときに初めていったチリで農民の暮らしやワイン、家の中でも直火を使う伝統的な料理などなどに魅せられたルイ=アントワーヌ・リュイット。以後チリとフランスを行き来しながら、ワインの知識、能力を高めていきます。ボーヌの学校ではマチュ・ラピエールと一緒になり、マルセル・ラピエールの薫陶を受けることに。宣教師が持ち込んだ自根のヴィティス・ヴィニフェラ種(樹齢100年から350年!!!)という遺産、チリの農家ワインの伝統を生かしながら、ボジョレ等で学んだ手法も駆使しつつ、魅力あふれるワインをリリースしています。5年ほど前のセラーでの汚染により、日本への輸入はストップしていましたが、困難を乗り越え、志ある造り手と協働してワインを作り上げています。(インポーター資料より) ※こちらの商品は冷蔵での発送となります。
-
Ça c'est bon 2020 / サセボン
¥3,960
商品名:Ça c'est bon 2020 / サセボン ワイナリー・生産者:Laurent Lebled ローラン・ルブレ 生産地:フランス・ロワール 品種:ガメイ タイプ:赤 アルコール度数:12% 容量:750ml 輝きのあるガーネット、アロマティック、可憐、甘やかな果実と滑らかな飲み口、上質なミネラル感とタンニン、フランボワーズ、ブルーベリー、ブラックベリー、カシス、アセロラ、十分なポテンシャルと一段上の味わい! 生産者について ソミュール・シャンピニ出身のローラン・ルブレは、27年間、木材の輸出・卸会社を経営していましたが、自然を感じながら物を作る仕事をしたくなって、2010年7月ワイン造りに転向しました。働きづめの生活から、家族との時間や自分を大切にする、そんな生き方を求めたのです。セバスチャン・ボビネやベルナール・ポントニエ、リュック・セヴィーユという古い友人が、自然派のワインを造っているため、以前から彼らのワインを飲んでいたことが影響したのは当然のことだったのかも知れません。蔵は、ソミュールとシノン、そしてブルグイユという、ロワールの銘醸赤ワイン産地の中間に位置する「サヴィニー・アン・ヴェロン村」にあります。色々なワイナリーで働いて経験をつみながら、友人達の手助けもあって、その年のワイン造りまでこぎつけました。SO2を全く使わないワインを長年造っている友人達の強力なサポートのお陰で、彼ら同様、SO2無添加のワインを初ビンテージにして仕上げることができました。まさしく「綱渡り」のようなことを突然して怖くなかったのか、と聞くと「全然。親友がナチュラルワインを作っていたのがラッキーだった。昔は誰もがSO2を使ってなかったのだから」とローランは言います。彼らへの感謝の気持ちをこめて、ラベルには友人たちの名前が記載されています。気さくで親睦性が溢れる彼を見ていると、もの凄く信頼できる友人がいるのもうなずけます。 ●栽培・醸造 栽培面積は2,2ha環境を大切に、自然のしくみに逆らわないよう化学物質を使わない農業を行います。ビオロジック農業を取り入れて、ブドウの収穫量よりも、地中の生態系も含めた自然全てが健全であることが何よりも大事と考えます。友人が有機栽培するブドウや、アドバイスを受けながら自分自身が精一杯育てたブドウを使うことで、この蔵独特の一風変わったマセラシオン・カルボニックが可能になるのです。ローランはワイン以外からアプローチしただけに、地元品種であるカベルネの個性であり同時に苦手な部分でもあるピーマンっぽい風味を出さないように苦心した結果、ボジョレーで昔行われていたこの醸造方法を古い書物から見つけました。セメント製の発酵槽の底面に、「スノコ」のように材木を組んで、約15cmの「上げ底」を作ります。ブドウを房丸ごと入れていくと、下の方にあるブドウが潰れはじめます。果汁の液面がスノコの上まで上り果梗に触れそうになると、ポンプでゆっくりと果汁を抜きとります。その果汁は別のタンクに入れて自然な発酵を待ちます。セメント槽内のブドウは約3週間マセラシオン・カルボニック。天然酵母によるアルコール発酵が進み、下部のブドウの粒が徐々に潰れて果汁が流れ出し、液面が上がれば果汁を抜きとる作業を続けます。果汁と果梗が触れないようにして、カベルネ独特の「野菜っぽさ」を移さないという考え方です。この方法を実行するには、発酵前に「粒選り」のレベルで腐敗果や未熟果を取り除かないと、長期マセラシオンは不可能なので、何よりも優れた原料を選ぶことが欠かせません。3つのワイン全てが、上記の醸造方法で作られている他、ワイン作りの最初から最後までSO2を一切使用せず、ノンフィルターでビン詰めします。(インポーター資料より) ※こちらの商品は冷蔵での発送となります。
-
Coup d'Jus /クー ド ジュ 18
¥4,290
商品名:Coup d'Jus /クード ジュ 18 ワイナリー・生産者:Domaine Julien Pineau /ドメーヌ・ジュリアン・ピノー 生産地:フランス・ロワール 品種:コー 100% (手摘み・平均40年) タイプ:赤 アルコール度数:12.78% 容量:750ml 元クロ・ロッシュ・ブランシュの畑に植わる樹齢40年のコーを全房で15日間醸し後プレス、グラスファイバータンクで9 ヶ月発酵・熟成しました。ブラックガーネット色、カシスジャムや黄桃、ダークチェリー、カカオ豆の香り、色調のイメージとは異なりバランスのよいアタックに良質なタンニン、しっかりとした味わいが持続しアフターも長く続きます。(インポーター資料より) ※こちらの商品は冷蔵での発送となります。
-
Vin de Lagamba Frauen Power / ヴァン ド ラガンバ フラウエン パワー
¥3,740
商品名:Vin de Lagamba Frauen Power / ヴァン ド ラガンバ フラウエン パワー ワイナリー・生産者:Weingut Wörner / ヴァイングート・ヴェルナー 生産地:ドイツ/ラインヘッセン 品種:ドルンフェルダー100% タイプ:赤微泡・辛口 アルコール度数:9% 容量:750ml 初めて造る赤のメトードアンセストラルで、“フラウエンパワー”とはフェミニストのマルトの母が持っていたレコード名を拝借しました。ドルンフェルダーを全房で1週間醸しステンレスタンクで発酵後、数週間フードルでデブルバージュして落ち着かせ無添加で瓶詰めしました。淡いパープルローズ色、スミレやアメリカンチェリーの香り、プルーンやレッドカラントの果実とミネラル感に瑞々しさを感じます。 生産者について 『ドイツナチュラルワインの若き旗手マルトの無農薬無添加の極み』 ラインヘッセン地方のマルティン・ヴェルナー氏は1993年生まれ。ヴェルナー家は代々ブドウ造りを生業にしており、祖父の代まではスパークリングワイン用に全てのブドウを売っておりました。マルティンの父の代から自社ブドウを使った醸造を開始。男3人兄弟の次男坊のマルティンの父親は寡黙で厳格な昔気質、幼少の頃から厳しく育てられました。在学中の10代は、ギターやドラム、ペインティングなど音楽やアートが大好きで、さらに数学も得意だった彼は自由な発想を形にしたいと建築家になる思いをもっていたそうです。ところが卒業前に、父親から知人のワイナリーの収穫の手伝いに派遣され、大きく人生と考えを方向転換します。自らに『ヴィニュロンのDNAが宿っている』ことに気付いた彼は、卒業後は様々なワイナリーで研修生として働きワイン造りの勉強を開始、2015年にはオーストリアのナチュラルワインの造り手グートオッガウ、2016年はフランスのマタッサで学びます。そんな折、父親が病気で倒れてしまい、2016年秋、マタッサでの収穫終了後、彼は実家に戻ります。そして父の持つ7haの畑のうち3haを自分のタイミングで収穫し、2016VTGより初めて自らのワイン造りを開始。(マルトワインシリーズの誕生です。マルトとは彼のニックネームです)これを契機に実家の畑の一部を正式に譲り受け、自らの修行で得た知識を元にブドウ造り・ワイン造りを開始。彼が目指すのは無農薬の畑でのブドウ造りと自然酵母での発酵と酸化防止剤無添加のナチュラルワイン。ナチュラルで透明感ある味わいをベースに、軽やかさと複雑さを兼ね備えたワインが彼の目指す基本スタイルです。ゆくゆくはクラシカルなスタイルのリースリングを造ることを視野に入れながらも、まだまだ若いので今は自由な発想でリスクに挑戦していきたいと語ります。2016年の初VTGに父から譲りうけた畑は、現在計4.5haまで引き継いでおります。譲り受けた区画は、標高300mの小高い丘まるごと360度をぐるりと囲むようにブドウが植えられており、北側の斜面はWURZER(ビュルツァー)、FABER(ファーバー)、BACCHUS(バッカス)、MULLER-THURGAU(ミュラートゥルガウ)、SYLVANER(シルヴァーナー)、SCHEUREBE(ショイレーベ)が混色で植えられており、土壌は小石混じりの砂岩土壌です。南側の斜面がRIESLING(リースリング)の単一畑となっています。現在、父と三男が実家でマルティンを手伝っており、長男の兄は別のワイナリーで研修中。将来は兄も実家にS戻る予定で、男4人で実家すべての畑を無農薬に変え、ますますナチュラルワインに傾倒していくと夢を語るマルティン。協力を惜しまず自由に畑・ワイン造りに挑戦させてくれる父に感謝してもしきれないと語るマルティン、ワイン造りで自らの発想を具現化する若い芸術家の今後に期待が高まります。(インポーター資料より) ※こちらの商品は冷蔵での発送となります。
-
Morgon Hey Joe / モルゴン ヘイジョー 2020
¥4,950
商品名:Morgon Hey Joe / モルゴン ヘイジョー 2020 ワイナリー・生産者:L'épicurieux / レピキュリユー 生産地: フランス / ボージョレ地方 品種:ガメイ100% タイプ:赤・ミディアム アルコール度数:12.5% 容量:750ml 紫ガーネットの外観、フランボワーズやザクロの香り、アタックは滑らかなテクスチャーで甘やかに拡がり、果実味に溶け込む丸みあるタンニンはやわらかく、心地よいアフターが長く続きます。 生産者について 2019年5月に無農薬の認証を取得。今はビオディナミの実践者です。少しずつ畑を拡張し、2019年には合計4.5haになりました。年間生産量は20000本、醸造方法は全て同じで収穫後12日間古い木の開放桶で醸しデキュヴェしてプレス、別タンクで発酵後、木樽に移して熟成。二酸化硫黄は最後の瓶詰め時に10mgだけ使用します。セバスチャンはオーガニックワインを造りたいという感覚でなく、綺麗なワインを造りたい!結果、月のリズムが必要でビオディナミを取り入れました。彼にとってごくごく自然にこの農法を選んだのです。生産量がとても少なく、まだまだ若い生産者ですが、一口飲めば、その将来性は直ぐに見抜けると思いますよ。スーパー期待の新人です。 (インポーター資料より) ※こちらの商品は冷蔵での発送となります。
-
YETI 2022 / イエティ 2022
¥4,950
商品名:YETI 2022 / イエティ 2022 ワイナリー・生産者:シリル・アロンソ 生産地: フランス(ボージョレ) 品種:ガメイ31種類 タイプ:赤・ミディアム 容量:750ml オン・カルボニック。適度なピジャージュと手動でのルモンタージュを行いながら5日後に垂直式のプレスをした後、ファイバータンクにて発酵継続。自然酵母のみ、醸造時および瓶詰め時の亜硫酸は一切添加していない。 生産者について リヨンで生まれたアロンソは、まずモンペリエの大学でワイン醸造を学び、ボーヌでエノローグの資格を取得、その後ソムリエとしてワイン販売の経験を積みました。醸造家としての始まりは、スイス、ジュネーヴ近郊のドメーヌ・ヴィーニュ・ブランシュ。そこで数多くのブドウ品種の醸造を経験しました。次いでサヴォア地方ビュジェに移り、ここで多くの自然派生産者と親交を結びワイン造りに対する考え方を確立します。ジャック・ネオポールやフィリップ・パカレに付き自然派ワインについて勉強したことの影響が大きいそうです。そして故郷のボージョレに戻り、ラピエールに独立を勧められ会社設立まで絶大な支援を得ました。彼は師と仰ぐ、ジュール・ショヴェ氏に倣いワイン研究家と畑を持たないネゴシアン兼醸造家のスタイルを長年続けていきました。そして、ワイン業界で20年の歳月を経て、ボジョレーのマルシャン村にある1.5ヘクタールの小さな急傾斜地のブドウの畑の区画を引き継ぎました。3人の娘を持つ親であるシリルと妻カリーヌは、それ以来、挑戦するのように、異なるビジネスモデルを構築し始めました。彼らの合言葉は「自給自足」。ワイン生産量の少なさを食料自給率で補っています。「ボジョレーでは、何十ヘクタールも必要ないことを示してみたい。小さな区画のブドウでも生活は可能です」とシリルさんは言います。完全自給自足で農業の低収入を補えばいいだけの話。マルシャンで購入したばかりの家では、家族全員がお金をかけずに食べられるように、畑や菜園、果樹園を作り、蜂の巣箱も設置する予定です。明らかに人生の激変です。しかし、より多くの丘陵地が放棄されつつある今、彼らの試みが可能であることをこれからのワイン生産者に証明することが重要だと考えています。さらに、50歳近くになると、もっと自然でワイルドな生活をしたいと思っていました。栽培には農薬を使わないのはもちろんのこと、銅の散布量も極力減らし、除草も行いません。ブドウの木と雑草を競わせて、できるだけ自然な展開になるようにしています。あまりにも傷つきやすく、味が典型的ではない、あるいは収量が十分でないなどの理由から、過去数十年の間に何百ものブドウ品種がフランスのワイン生産者によって放棄されてきました。ワインの歴史の愛好家として、シリルとカリン・アロンソは、これらの消えたブドウの木を復活させたいと考えています。マルシャンの家の敷地内には、フランス産のブドウ品種を使った大きなコンサバトリーを計画しています。フランスには約800種類のブドウ品種があると言われており、これらの品種を今でも持っているモンペリエのINRAを通じて、年間200~300本のペースで植樹していく予定です。ある意味、ブドウ品種のノアの箱舟です。「園芸家、ソムリエ、ワイン愛好家の方々には、これらの品種が地球温暖化にどのように反応するのか、興味深く見ていただけると思います。素敵なサプライズがあるかもしれません。」今後目を離せない楽しみな造り手です。 (インポーター資料より) ※こちらの商品は冷蔵での発送となります。
-
Cuvee nez de Clown 2022 / キュヴェ・ネ・ド・クラウン 2022
¥5,500
商品名:キュヴェ・ネ・ド・クラウン 2022 ワイナリー・生産者:シリル・アロンソ 生産地:フランス(ボージョレ) 品種:ピノ・ノワール、ピコタン・グリ(ヴィオニエの祖先) タイプ:赤・ライト 容量:750ml 手摘みで収穫後、全房で4日間のマセレーション後にプレス。3年落ちの樽にて3か月熟成。非常にアロマティックなワインで赤果実と白檀を思わせるオリエンタルな雰囲気とジューシーさが特徴です。 生産者について リヨンで生まれたアロンソは、まずモンペリエの大学でワイン醸造を学び、ボーヌでエノローグの資格を取得、その後ソムリエとしてワイン販売の経験を積みました。醸造家としての始まりは、スイス、ジュネーヴ近郊のドメーヌ・ヴィーニュ・ブランシュ。そこで数多くのブドウ品種の醸造を経験しました。次いでサヴォア地方ビュジェに移り、ここで多くの自然派生産者と親交を結びワイン造りに対する考え方を確立します。ジャック・ネオポールやフィリップ・パカレに付き自然派ワインについて勉強したことの影響が大きいそうです。そして故郷のボージョレに戻り、ラピエールに独立を勧められ会社設立まで絶大な支援を得ました。彼は師と仰ぐ、ジュール・ショヴェ氏に倣いワイン研究家と畑を持たないネゴシアン兼醸造家のスタイルを長年続けていきました。そして、ワイン業界で20年の歳月を経て、ボジョレーのマルシャン村にある1.5ヘクタールの小さな急傾斜地のブドウの畑の区画を引き継ぎました。3人の娘を持つ親であるシリルと妻カリーヌは、それ以来、挑戦するのように、異なるビジネスモデルを構築し始めました。彼らの合言葉は「自給自足」。ワイン生産量の少なさを食料自給率で補っています。「ボジョレーでは、何十ヘクタールも必要ないことを示してみたい。小さな区画のブドウでも生活は可能です」とシリルさんは言います。完全自給自足で農業の低収入を補えばいいだけの話。マルシャンで購入したばかりの家では、家族全員がお金をかけずに食べられるように、畑や菜園、果樹園を作り、蜂の巣箱も設置する予定です。明らかに人生の激変です。しかし、より多くの丘陵地が放棄されつつある今、彼らの試みが可能であることをこれからのワイン生産者に証明することが重要だと考えています。さらに、50歳近くになると、もっと自然でワイルドな生活をしたいと思っていました。栽培には農薬を使わないのはもちろんのこと、銅の散布量も極力減らし、除草も行いません。ブドウの木と雑草を競わせて、できるだけ自然な展開になるようにしています。あまりにも傷つきやすく、味が典型的ではない、あるいは収量が十分でないなどの理由から、過去数十年の間に何百ものブドウ品種がフランスのワイン生産者によって放棄されてきました。ワインの歴史の愛好家として、シリルとカリン・アロンソは、これらの消えたブドウの木を復活させたいと考えています。マルシャンの家の敷地内には、フランス産のブドウ品種を使った大きなコンサバトリーを計画しています。フランスには約800種類のブドウ品種があると言われており、これらの品種を今でも持っているモンペリエのINRAを通じて、年間200~300本のペースで植樹していく予定です。ある意味、ブドウ品種のノアの箱舟です。「園芸家、ソムリエ、ワイン愛好家の方々には、これらの品種が地球温暖化にどのように反応するのか、興味深く見ていただけると思います。素敵なサプライズがあるかもしれません。」今後目を離せない楽しみな造り手です。 (インポーター資料より) ※こちらの商品は冷蔵での発送となります。
-
Lazy Winemaker! Carignan / レイジー・ワインメーカー! カリニャン 2022
¥2,640
商品名:Lazy Winemaker! Carignan / レイジー・ワインメーカー! カリニャン 2022 ワイナリー・生産者:Quasar Wines (クォーサ・ワインズ) 生産地:チリ、クリコバレー 品種:カリニャン タイプ:赤 アルコール度数:13.5% 容量:750ml ブルーベリーやマルベリーのアロマ。豊かな果実味が特徴の瑞々しいワイン。 生産者について オーナーであるエチェヴェリア家は19世紀前半にスペインより入植した家系で、ワイナリーの歴史は1930年にモンペリエから来たロジェール・ピッフル・ド・ヴォーバンがモリナに初めてワイナリーを設立したことで始まる。ロジェールの娘アドリアーナとエチェヴェリア家の初代ロベルトが結婚し、ワイナリーの運営はエチェヴェリア家に引き継がれていく。現在では4代目にあたるロベルトがワイナリーの指揮を執っている。ワイナリー設立以来、ニューワールドの果実味と旧世界 のエレガンスを調和させ個性的なスタイルを目指している。アンデス山脈や南極に守られた非常にブドウ栽培に適した場所でありながら環境への配慮を重視したワイナリーの経営スタイルを徹底してる。畑の雑草を羊の餌にしてコントロールしたり、菜園、養鶏などもおこなっており、リサイクルにも力を入れている。トレーサビリティーもしっかりと管理されておりISO9001の取得もしている。OIVベルリナー・ワイン・トロフィー2020にてチリの最優秀生産者に選ばれている。 (インポーター資料より) ※こちらの商品は冷蔵での発送となります。
-
Lazy Winemaker! Cabernet Franc / レイジー・ワインメーカー!カベルネ・フラン 2022
¥2,640
商品名:Lazy Winemaker! Cabernet Franc / レイジー・ワインメーカー! カベルネ・フラン 2022 ワイナリー・生産者:Quasar Wines (クォーサ・ワインズ) 生産地:チリ、クリコバレー 品種:カベルネ・フラン タイプ:赤 アルコール度数:13.5% 容量:750ml ブラックチェリーとフレッシュなプラムの生き生きとしたアロマ。味わいはフレッシュで持続性があり、シルキーで柔らかなタンニンがあり、ラズベリーの果実味と相まってみずみずしいフローラルな風味が感じられます。 生産者について オーナーであるエチェヴェリア家は19世紀前半にスペインより入植した家系で、ワイナリーの歴史は1930年にモンペリエから来たロジェール・ピッフル・ド・ヴォーバンがモリナに初めてワイナリーを設立したことで始まる。ロジェールの娘アドリアーナとエチェヴェリア家の初代ロベルトが結婚し、ワイナリーの運営はエチェヴェリア家に引き継がれていく。現在では4代目にあたるロベルトがワイナリーの指揮を執っている。ワイナリー設立以来、ニューワールドの果実味と旧世界 のエレガンスを調和させ個性的なスタイルを目指している。アンデス山脈や南極に守られた非常にブドウ栽培に適した場所でありながら環境への配慮を重視したワイナリーの経営スタイルを徹底してる。畑の雑草を羊の餌にしてコントロールしたり、菜園、養鶏などもおこなっており、リサイクルにも力を入れている。トレーサビリティーもしっかりと管理されておりISO9001の取得もしている。OIVベルリナー・ワイン・トロフィー2020にてチリの最優秀生産者に選ばれている。 (インポーター資料より) ※こちらの商品は冷蔵での発送となります。
-
T'as D'Beaux Yeux tu Sais! 2022 / タ・ド・ボー・ズィユ・チュ・セ! 2022
¥7,150
商品名:タ・ド・ボー・ズィユ・チュ・セ! 2022 ワイナリー・生産者:シリル・アロンソ 生産地:フランス(ボージョレ) 品種:ヴィティス・シルヴェストリス タイプ:赤 容量:750ml ワイン名は「君の瞳は美しい」という意味。とても珍しいヨーロッパ野生ブドウで仕込んだキュヴェ。シリル曰く「とても軽やかで気品にあふれたワイン。」アルコール度数8%とは思えない 程エネルギーにあふれた未体験ゾーンなワインです。 生産者について リヨンで生まれたアロンソは、まずモンペリエの大学でワイン醸造を学び、ボーヌでエノローグの資格を取得、その後ソムリエとしてワイン販売の経験を積みました。醸造家としての始まりは、スイス、ジュネーヴ近郊のドメーヌ・ヴィーニュ・ブランシュ。そこで数多くのブドウ品種の醸造を経験しました。次いでサヴォア地方ビュジェに移り、ここで多くの自然派生産者と親交を結びワイン造りに対する考え方を確立します。ジャック・ネオポールやフィリップ・パカレに付き自然派ワインについて勉強したことの影響が大きいそうです。そして故郷のボージョレに戻り、ラピエールに独立を勧められ会社設立まで絶大な支援を得ました。彼は師と仰ぐ、ジュール・ショヴェ氏に倣いワイン研究家と畑を持たないネゴシアン兼醸造家のスタイルを長年続けていきました。そして、ワイン業界で20年の歳月を経て、ボジョレーのマルシャン村にある1.5ヘクタールの小さな急傾斜地のブドウの畑の区画を引き継ぎました。3人の娘を持つ親であるシリルと妻カリーヌは、それ以来、挑戦するのように、異なるビジネスモデルを構築し始めました。彼らの合言葉は「自給自足」。ワイン生産量の少なさを食料自給率で補っています。「ボジョレーでは、何十ヘクタールも必要ないことを示してみたい。小さな区画のブドウでも生活は可能です」とシリルさんは言います。完全自給自足で農業の低収入を補えばいいだけの話。マルシャンで購入したばかりの家では、家族全員がお金をかけずに食べられるように、畑や菜園、果樹園を作り、蜂の巣箱も設置する予定です。明らかに人生の激変です。しかし、より多くの丘陵地が放棄されつつある今、彼らの試みが可能であることをこれからのワイン生産者に証明することが重要だと考えています。さらに、50歳近くになると、もっと自然でワイルドな生活をしたいと思っていました。栽培には農薬を使わないのはもちろんのこと、銅の散布量も極力減らし、除草も行いません。ブドウの木と雑草を競わせて、できるだけ自然な展開になるようにしています。あまりにも傷つきやすく、味が典型的ではない、あるいは収量が十分でないなどの理由から、過去数十年の間に何百ものブドウ品種がフランスのワイン生産者によって放棄されてきました。ワインの歴史の愛好家として、シリルとカリン・アロンソは、これらの消えたブドウの木を復活させたいと考えています。マルシャンの家の敷地内には、フランス産のブドウ品種を使った大きなコンサバトリーを計画しています。フランスには約800種類のブドウ品種があると言われており、これらの品種を今でも持っているモンペリエのINRAを通じて、年間200~300本のペースで植樹していく予定です。ある意味、ブドウ品種のノアの箱舟です。「園芸家、ソムリエ、ワイン愛好家の方々には、これらの品種が地球温暖化にどのように反応するのか、興味深く見ていただけると思います。素敵なサプライズがあるかもしれません。」今後目を離せない楽しみな造り手です。 (インポーター資料より) ※こちらの商品は冷蔵での発送となります。
-
Grenabar 2021 / グルナバール
¥6,050
SOLD OUT
商品名:Grenabar 2021 / グルナバール ワイナリー・生産者:ドメーヌ・ドゥ・ロクタヴァン 生産地:フランス・ジュラ地方 品種:グルナッシュ 95%、ガメイ 5% タイプ:淡赤 アルコール度数:12.5% 容量:750ml 淡いすもも色、しなやかなアロマ、伸びやか、さわやかな飲み口、まろやかな余韻、白ワイン寄りの果実味、冷やし目から美味しい淡い赤! 生産者について 2006年、シャルル・ダガンとアリス・ブヴォのカップルがアルボワに設立したドメーヌで、5haのブドウ畑を、ビオディナミ農業で栽培しています(エコセール認証ずみ)。小柄な女性のアリスは、ボルドー大学でブドウ栽培技師の勉強をした後、ディジョン大学で醸造学者のディプロムを取った学者肌です。醸造に関する深い知識と高度な技術を習得したものの、自然の作用を阻害した技術に頼るワイン作りを素直に受け入れらませんでした。「ワインの個性とは何か?」それを知りたくて、世界のワイン産地を回ることを決心しました。カリフォルニアのワインメーカー、アーロン・ポットの元で働いた後、チリ、ニュージーランドのワイン産地を回りました。再度カリフォルニアに戻って、近年ワインスペクテイター誌で世界の「トップ10ワイン」にランクインされたPINE RIDGEで6ヶ月働きました。そしてチリにUターンしてERRAZURIZでも働きました。 こうして最新技術を使ったワイン醸造を経験しながら、3年間をかけて考えた末に、確信を抱いてフランスに帰りました。元々自然が好きな彼女は、自然の力を一番に考え、それを生かしたワイン作りをすること。得た醸造技術は、そのための重要な後ろ盾となるのだということを。そしてコート・ド・ジュラのドメーヌで統括責任者として新たな生活が始まりました。そこで醸造責任者だったシャルルと出会い、その1年後に二人だけのワイナリーを興すことを決めました。シャルルはブルゴーニュで栽培・醸造技師として勉強をし、ジュラのドメーヌに勤務していたのです。アリスはシャルルのことをこう言います。「熊のようにヒゲもじゃで、頑固なのにお祭り騒ぎが大好きな享楽主義だけど、とても繊細な人」 〈栽培・醸造〉 ブドウ栽培は頑張ってするというより、自然が好きだから面白い、という感覚で行っています。重要な点は、ブドウが健全でバランスよく育つようにしっかりと観察し、きちんと熟してくれるまで収穫を待てるように、生産量を抑えた栽培をすること。醸造所では、発酵の進み具合を管理して、酵母が活発になるように導く、といっても健全でバランスよく熟したブドウがあれば、後は衛生的な醸造設備で発酵させるだけなのです。だからこそ手品が起きたような気にもさせられます。オクタヴァンでは、(クレマン以外は)SO2、培養酵母、砂糖、酵素・・・といったブドウ以外のものは何も加えないワイン造りをしています。 (インポーター資料より) ※こちらの商品は冷蔵での発送となります。
-
On est Su l'sable 2020 / オ・ネ・スル・サーブル
¥3,850
SOLD OUT
商品名:On est Su l'sable 2020 / オ・ネ・スル・サーブル ワイナリー・生産者:Laurent Lebled / ローラン・ルブレ 生産地:フランス・ロワール 品種:カべルネ・フラン タイプ:赤 アルコール度数:12% 容量:750ml しなやかで飲み心地のよい、ローランらしい1本。 明るい赤色、生き生きとしたガスと小粒ベリー系のチャーミングなアロマ、軽やか伸びやかな果実味! 生産者について ソミュール・シャンピニ出身のローラン・ルブレは、27年間、木材の輸出・卸会社を経営していましたが、自然を感じながら物を作る仕事をしたくなって、2010年7月ワイン造りに転向しました。働きづめの生活から、家族との時間や自分を大切にする、そんな生き方を求めたのです。セバスチャン・ボビネやベルナール・ポントニエ、リュック・セヴィーユという古い友人が、自然派のワインを造っているため、以前から彼らのワインを飲んでいたことが影響したのは当然のことだったのかも知れません。 蔵は、ソミュールとシノン、そしてブルグイユという、ロワールの銘醸赤ワイン産地の中間に位置する「サヴィニー・アン・ヴェロン村」にあります。色々なワイナリーで働いて経験をつみながら、友人達の手助けもあって、その年のワイン造りまでこぎつけました。SO2を全く使わないワインを長年造っている友人達の強力なサポートのお陰で、彼ら同様、SO2無添加のワインを初ビンテージにして仕上げることができました。まさしく「綱渡り」のようなことを突然して怖くなかったのか、と聞くと「全然。親友がナチュラルワインを作っていたのがラッキーだった。昔は誰もがSO2を使ってなかったのだから」とローランは言います。彼らへの感謝の気持ちをこめて、ラベルには友人たちの名前が記載されています。気さくで親睦性が溢れる彼を見ていると、もの凄く信頼できる友人がいるのもうなずけます。 (インポーター資料より) ※こちらの商品は冷蔵での発送となります。
-
Constel Lació del Triangle コンステル ラシオ デル トライアングル 2018
¥4,620
商品名:Constel Lació del Triangle コンステル ラシオ デル トライアングル 2018 ワイナリー・生産者:Vega Aixalà / ヴェガ・アイシャーラ 生産地:スペイン/カタルーニャ 品種:トレパット66.5% マルスラン33.5% タイプ:赤・ミディアム アルコール度数:13% 容量:750ml 黒色を帯びたガーネット色、プルーンやフランボワーズ、火打石、豊かな完熟の果実味に骨格のあるボディとバランス、フランボワーズ香がプラスされたアフターです 生産者について 《モンサン山脈のスレート土壌で父娘の夢を叶えたヴァンナチュール》 DOコンカデバルベラの女性醸造家エヴァが営むヴェガ・アイシャーラ、ワイナリー名の由来は彼女の父の姓(Vega)と母の姓(Aixalà)を合わせたものです。ボデガの歴史は2003年から始まります。かつて祖父がワイン造りを行っていた土地、そこは長年の間放置されていたのですが、エヴァと彼女の父ホセの二人はこの土地でブドウ造りを復活させる決心をします。そこはエヴァが幼少時育った場所であり、かつては伝統的な製法で祖父がワインを造っていた土地、二人にとってはこの土地を守ること、ブドウ栽培・ワイン造りを復活させることは長年の夢なのでした。もちろん彼女たちはこの土地がブドウ栽培にとってスペシャルな土地だという事もよく理解していました。 しかしその実現は非常に困難を伴うものでした。ボデガの復活はまず標高850~900mの急勾配斜面を開墾して800本のブドウの苗を植樹するところから始まります。2004年にはさらに1000本植樹、2006年までの3年間でとても人が開墾できるとは思えないこの山頂の荒野を開墾して徐々に現在の10haの畑をつくっていきます。もちろん初年度2003年からビオロジック栽培を貫いております。 コンカデバルベラの平野部とプリオラートのちょうど間、モンサン山脈の標高850~900mの急勾配にブドウは植樹されており、直線距離7km先は銘醸地プリオラートです。土壌はそのプリオラートと同じネラル豊富なスレート土壌(粘板岩)。この地で稀少な雨はスレートを伝って地中深く落ち、ブドウの根はわずかな水分と養分を求めて深く伸びるため、独特のミネラル、凝縮感があるワインができます。また、反射作用も強く、光合成やブドウの成熟に大変良い効果をもたらしてくれます。 高標高に加えて、気候は大陸性気候で年間を通して雨が非常に少なく(平均約330ml/年)、四方を山に囲まれているので乾いた風が吹きます。ベト病の心配がない素晴らしい立地です。 彼女のワイン達は全て“エマ”という彼女の娘の名前を冠したワイン達です。10haの畑がありますのでキュヴェ数は実は10種類を超えるのですが、このエマシリーズは、清澄・濾過・亜硫酸添加を一切行わいないフランスでいうところのヴァンナチュールスタイルです。白はマセラシオン、赤はアンフォラで熟成させる拘りも持ち、素直で美しい果実味、しなやかな酸に柔らかなミネラルが特徴的です。 偉大なテロワールと繊細、真摯かつ膨大な努力が生んだ彼女のワイン。 (インポーター資料より) ※こちらの商品は冷蔵での発送となります。
-
Ladidadi Pinheiro Clarete 2021 / ラディダディ ピニェイロ クラレート
¥4,235
商品名:Ladidadi Pinheiro Clarete 2021 / ラディダディ ピニェイロ クラレート ワイナリー・生産者:La Di Da Di / ラディダディワインズ 生産地:ポルトガル・ダオン 品種:赤80%:ジャエン、トゥリガ・ナシオナル、ティンタ・ロリス、アルフロシェイロ 白20%:エンクルサード、ビカル、マルヴァジア、セルセルセル、テランテス等のフィールドブレンド タイプ:白 アルコール度数:11% 容量:750ml クランベリー、胡椒、細い線を辿っていくと、クリーミーな安心感につながっていく。ライトタンニン、ライトからミディアムボディ、明るい、活気のある酸、スパイスの効いた赤い果実。 生産者について 過去20年間、ラディダディ・ワインズのTonello Florian(トネッロ フローリアン)は、街から街へと移動しながら、自然派ワインシーンを豊かにすることに人生を捧げてきました。 膨大な数のさまざまなプロジェクトを通じて、生産者とレストラン、バー、ギャラリー、会場オーナー、そして消費者をつなぎ、橋渡しすることで、近くて遠いコミュニティがより近づき、より強く成長するのを助けてきました。 ラディダディワインズは、自然派ワインシーンの幕開けとなったベルリンで誕生しました。その前には、ロンドンで「259 Hackney Road」という名前で設立されました。フローリアンは常に自分自身と利益を投資し、ほとんどゼロの状態からプロジェクトを立ち上げてきました。ベルリンでの起業から3年後、フローリアンは新たな都市リスボンでゼロから再出発することを決意した。資金もない中、たった一人で改装し、バーをオープンさせたのです。しかし、自然派ワインと、この特別な場所への需要により、忠実なファンが増えました。 2019年からは、PURA SEDEと呼ばれるリスボン初の100%自然派ワインのイベントを共同開催しています。 2021年、フロリアンはペナルヴァ・ド・カステロに移り住み、Hugo Pinheiro(ヒューゴ・ピニェイロ)と共にワイン造りの人生をスタートさせるのです。 ポルトガルのDÃO地方、Penalva Do Casteloにある彼のブドウ畑の前で、フローリアンとヒューゴが出会ったとき、この物語は始まりました。フローリアンとヒューゴは最初、ヒューゴのブドウを使って1,000本のボトルを作ることを話していました。まさか、今のような形になるとは思ってもみなかったが、彼らは、自分たちの情熱とヒューゴのブドウを共有し、一緒にチャンスをつかむことに同意しただけでなく、生産に関するお互いのアイデアを受け入れました。それは美しい友情の始まりであり、硫黄を添加しない自然なワインの生産を始めるという彼らの夢の一つを実現するために、お互いにリスクを負いながら多くのハードワークを行いました。 最終的に、彼らは6種類のワインを完成させ、タンクには約3500リットルのワインを貯蔵しました。 (インポーター資料より) ※こちらの商品は冷蔵での発送となります。
-
Paradoxe / パラドクス
¥6,050
商品名:Paradoxe / パラドクス ワイナリー・生産者:Sébastien Morin / セバスチャン・モラン 生産地:フランス・ボージョレー 品種:ガメイ タイプ:赤 アルコール度数:11.5% 容量:750ml しなやかな口当たり、可憐な果実味と酸味やミネラル感、タンニンがないまぜになった中盤から余韻。艶やかな果実味と複雑味、抜けの良い香り。 生産者について 南仏ポーでパピーユ・アンソリットという cave à vin を営むワイン業界のレジェンド ジャン=パスカルに教えてもらったニュージェネレーション。IT会社を運営するかたわら、パリからリヨンへ移り住み、2014年頃からワイン造りにたずさわるようになったセバスチャン。現在佐渡在住のジャン=マルク・ブリニョを師と仰ぎ、ときどきビデオ電話で教えを乞う。あまり地域性にこだわりすぎず、自身の感覚を大事に、うまみたっぷりの淡めの赤をリリース。プロフェッショナル達もここ1年で一番の掘り出し物と注目。しかし生産量は少なく(畑は1.5ha)試飲会でも見かけることはほぼない。 (インポーター資料より) ※こちらの商品は冷蔵での発送となります。
-
Chicha Luyt 2022 / チーチャ・リュイット
¥3,960
商品名:Chicha Luyt 2022 / チーチャ・リュイット ワイナリー・生産者:Agricola Luyt Limitada / アグリコーラ・リュイット・リミタダ (造り手:Louis-Antoine Luyt ルイ=アントワーヌ・リュイット) 生産地:チリ中部 マウレ・ヴァレー 品種:パイス 樹齢200年 タイプ:赤 アルコール度数:12.2% 容量:1L 明るいルビー色、さわやかな果実のアロマ、フラワリーなアロマティックさ、チャーミングな果実味とすっきりとしたのどごし、Luyt流 チリの地酒(=チーチャ)、肩の力を抜いてグビグビ行きましょう! 生産者について 22才のときに初めていったチリで農民の暮らしやワイン、家の中でも直火を使う伝統的な料理などなどに魅せられたルイ=アントワーヌ・リュイット。以後チリとフランスを行き来しながら、 ワインの知識、能力を高めていきます。ボーヌの学校ではマチュ・ラピエールと一緒になり、マルセル・ラピエールの薫陶を受けることに。宣教師が持ち込んだ自根のヴィティス・ヴィニフェラ種(樹齢100年から350年!!!)という遺産、チリの農家ワインの伝統を生かしながら、ボジョレ等で学んだ手法も駆使しつつ、魅力あふれるワインをリリースしています。5年ほど前のセラーでの汚染により、日本への輸入はストップしていましたが、困難を乗り越え、志ある造り手と協働してワインを作り上げています。 (インポーター資料より) ※こちらの商品は冷蔵での発送となります。